![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21101022/rectangle_large_type_2_1bd7fa985dad42016e938ce1f71adb8b.jpeg?width=1200)
夢を記憶する方法
おはようございます!ざきふぁむです。
今日実は物凄く怖い夢を見て、冷や汗をかいていました。
(筋肉を持ってしても怖いものは怖い)
夢の内容は具体的に思い出だそうとしたんですが、忘れました。(笑)
実は先日、友達から面白い話を聞いたので紹介したいと思います。
①すべての始まり
彼はある日、
「夢を思い出したい」
そう思ったらしいです。
実際、夢の中には想像もできないほどのアイディアが詰まっているため、有益な情報源になりうるという説もあります。
そこ彼がとった行動は
「毎朝起きてすぐ見た夢の内容をメモする」
だったんですね。
それから半年は続けたそうです。
②夢をみるということ
そもそも「夢を見る」ということですが、夢は必ずみんな見るものです。レム睡眠時に海馬で記憶の整理をしているために見るんですね。
しかし、朝起きたら忘れてしまっていることや、思い出そうとしても忘れていってしまう現象はみなさんも経験したことがあると思います。(今の私がまさしくそれですね←)
実際、夢の中には想像もできないほどのアイディアが詰まっているため、有益な情報源になりうるという説もあります。
③夢日記を続けた結果
夢日記を書き続けた彼は、そのうち夢の内容を忘れなくなった、あるいはまた思い出せるようになったと話していました。
ちなみに、脳の波長は、
・δ派 睡眠状態
・θ派 ウトウト状態
・α波 リラックス状態
・β波 興奮、集中状態
覚醒した後、夢を思い出そうとすると、β波が強くなり興奮状態になり、余計に思い出せなくなるらしいです。なので、なるべく起きた直後ぼーっとしたθ派の状態で夢を書き起こすと夢を見ているかのように記せるとのことでした。
自分では思いもつかない発想が出てくるんだとか、、、!?
とても有益になりそうなので、夢日記をつけるのもありですね。
④感想
人間の能力は本当に計り知れません。
夢を思い出すことすら慣れてくるんですから。
新たな環境に適応していけるのが人間なんですね。
さぁ、今日は何の夢をみるのかな。
夢からも情報をとりにいく時代!?
少し楽しみになってきました。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![Asahi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61227007/profile_9250b5e60bb5a96578df937f3f1a9a7a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)