
ZAICO激動の年 2024年ニュースランキング!!!
2024年があと数日で終わろうとしている今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?インフルエンザも巷で流行っていますので、お気をつけあそばせ…
さて、2024年は代表田村さんの「カオスを楽しもう!」の言葉から始まりました。そしてZAICOの大変革のスタートを切るに相応しい、激動の1年となりました。ということで、広報担当ハコネコが勝手に付けたランキングで2024を振り返ってみましょう!
第4位 人数爆増!
(すっごい中途半端なランキングからスタート🤭)
2023年12月末時点で29人だったZAICOですが、2024年12月末で58人になりました。きっかり倍!
それに伴い、コミュニケーションの改善や組織変革が求められた気がしますね。今年のリアル忘年会(東京で集まれる人だけ)はむぎゅむぎゅの開催となり、宴会部長と副部長は喜びに溢れていました。

第3位 「リアル」な場が爆増!
今までリアルで会う機会は1年に1回の全社集会(通称:BIG MTG)のみでしたが、今年は「リアル」な場を積極的に活用しました。
ビジネスメンバーでより良いコミュニケーションの在り方を見つける「BizAllHands」(6/7)→生まれた施策アイデア8個中7個が実行に移されました✨

エンジニアによる合宿形式の「リアルハッカソン」(10/2-4) →BBQに開発にと睡眠時間も惜しんだ3日間でした。おかげで口内炎が同時に3つできたのも、良い思い出です。(byエンジニアT)

リアル会 →各チームそれぞれ必要な時に必要な頻度で直接会って、議論を深めました。
顧客訪問 →今までに無く数が増えた動きといえばこれ。エンジニア、CS、PdM、経営など、各メンバーが自主的に「顧客の声」を聴きに出かけました。
展示会初出展 →ZAICOにとって初めての展示会出展!ZAICOメンバーが広く顧客と触れ、生の顧客の声を開発に繋げる貴重な機会となりました。

第2位 機能爆増!
在庫一覧刷新→今後のzaicoにおいて、かなりのインパクトを持つこの施策。デザインはもとより、新搭載のバリエーション機能は、今後広がりを想定する在庫管理機能の基盤となりました。

FAX発注機能 →1年を振り返った時にメンバーから票が集まったこの機能。zaicoはテクノロジーを活用したSaaSですが、最もこだわるのは現場のお客様の使い心地。ハッカソンで生まれたこの機能は、今もなお現場で必須アイテムであるFAXに対応しました。リリース当月は40枚でしたが、今は600枚近くのFAX送信がzaicoから行われています。

在庫管理の自動化機能 →zaicoは在庫管理を効率化するのではなく、自動化する!という強い意志のもと、研究開発チームを立ち上げ、数々のデータ自動取得機能がうまれました。かざしてZAICO、おまかせAI在庫登録、IoT重量計ZAICONなど。世にはまだ出ていない機能も数多く(棚型•ボックス型•AR自動在庫管理)今後のリリースに乞うご期待です。

\第1位 資金爆増!初めての3億円 資金調達/
2016年の創業から8年…初めてVCから3億円の資金調達を行いました。
今まで着実にユーザーの声に応える開発を続けてきたZAICOにとって、在庫管理の自動化をコミットするための大事な調達でした。ここから、大きく変革していく期待を全社員で共有しました。
資金調達にあたって取締役の2人がここまでの歩みと、今後の展望について綴った記事をご紹介!
【代表取締役 田村壽英】資金調達までのzaicoの歩み。はじまりは山形の実家の倉庫業だった
【取締役 吉田佳奈】フルリモートで始まった小さな会社が3億円資金調達するまで~顧客の期待に応え続ける~
【投資家対談 / 前編】ZAICOが投資を受けたらブートキャンプすることになった話

番外編!メンバーに「今年の一文字」を聞いてみた!
NAMIKAWA(セールス・CSマネージャー)
「涛」
毎日がジェットコースターロマンス🎢大きな波とうねりを感じながら走り抜けた怒涛の一年でした。
UEKAWA(研究開発チーム エンジニア)
「考」
どうやったら在庫管理をなくせるか、研究開発チームも発足し、より「考える」ことに時間を費やした一年だったと思います。(そしてまだ答えは出ず・・😅)
FUKATA(CTO)
「進」
人が増えてこれまでのやり方ではなく進化を問われている。
HOSHINO(PdM)
「新」
→なにより在庫一覧刷新について頭を働かせる一年だった。
→新メンバーがたくさんzaicoにジョインしてくれてパワーアップした一年
→わたくしごとですが今年はPdMという新しい役割をいただいた
NITA(セールス)
「船」
ZAICO社で働くことは、わたし的には何か大きな一つの船を構成しているような気がしています。在庫管理やSaaSという大海原を、zaicoという船は形や大きさを変えながら進み、そしてその船員ひとりひとりが一体となって道を切り開いていくイメージです。
わたしのジョインした今年から来年にかけては、まさに荒波突入かもしれませんが、船員のみなさんを全力で信頼させていただいて、この船旅を楽しみながら来年も邁進したいな〜と思っています!
TOMIE(マーケ)
「開」
→ZAICO入社で新しいフェーズ「開」始
→在庫管理という今までまったく未知だった扉を「開」いた
→インタビューや展示会でお客様と「オープン(開)」に対話できた
→ZAICO社としても大きく変革期を迎え新たなステージへの門戸が「開」かれた
MIYASHITA(エンジニア)
「新」
開発→エンプラ→開発と、自分の役割が新しく変わっていきました。また開発方法もChatGPTを使うことで新しく変わったから
さぁ、ここまで長々と振り返ってきましたが、GoodBye2024!我々がまた2025年大きく躍進するため前を向いて進むんだ!おー!