![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26159779/rectangle_large_type_2_3360552e889453c2d723c7e1a2d6e7f2.png?width=1200)
【健康への道】Fitbitを1ヶ月使ってわかった事
Fitbit inspireHRを買って1ヶ月が経ちました。Fitbitとは健康に特化したスマートウォッチです。歩数はもちろん、心拍数、消費カロリー、睡眠などを測定してくれます。
結論から言うと購入して大満足しています。「健康を気にしている方」「ダイエットしたい方」「精神的な悩みがある方」におすすめしたいです。
歩数
今ではスマホでも測定できる歩数です。しかし常に身につけているためしっかり歩数を測定してくれます。家でわざわざスマホを持って移動しないのでやはり正確な数値が測定されていないことに気づかされました。
心拍数
今まで心拍数を常時測定したことがなかったので、面白い発見がいっぱいです。単位はbpm(beats par minute)で名前の通り1分に何回脈を打ったかという意味です。少し歩くだけでも数値がしっかり動きます。その他には緊張したり、ストレスを感じることでも心拍数が上がります。「身体が疲れているなー」と感じる時は心拍数が上がっていることが多いです。個人によって数値は違いますが、ストレスや疲れを数値化してくれるので自分の状態がよくわかります。
筋トレをする時にも心拍数を基準にすることができます。今までは「腹筋を50回する」など回数で決めていましたが、最近は「130bpmにいくまで腹筋をする」などそういう方法を取っています。
心拍数は交感神経や副交感神経を判断する基準にもなるので精神的な悩みがある方にもいいと思います。
睡眠
1番お気に入りの機能が睡眠の測定です。ベッドに入って安静にした時点から勝手に測定が始まり、朝起きるまで測定を続けてくれます。睡眠時間から起きていた時間、深い睡眠、浅い睡眠まで測定してくれ、さらにはそれをスコア化してくれます。このスコア基準はわからないのですが、朝起きてスッキリしている時はスコアが高く、寝不足で起きてしんどい時はスコアが低いです。今はこのスコアが低いので快眠できるように心がけています。
1つ改善された方法はアイマスクでした。アイマスクをするとスコアが上がり、寝相が悪くてアイマスクが外れていた時はスコアが低いです。
バッテリーについて
バッテリーの持ちは最長5日です。「少し短いかなー」と思って心配していたのですが、しっかり5日持つので満足でした。充電も1時間ちょっとで満タンになるので本を読む時などほとんど動かない時に充電をしています。
自動で運動を判断してくれる
歩く、走る、自転車に乗るなどの判断をしてその運動での消費カロリーや移動距離なども勝手に測定してくれます。
バイクに乗っているのに自転車と判断するちょっとしたミスはありましたがそれ以外はしっかり判断してくれています。
残念な点
眠りが浅い時に起きると目覚めが良い、とされています。そのタイミングに起こしてくれる目覚ましがついていません。時間になれば振動で起こしてくれるシンプルな目覚まし機能はついています。
調べてみるとランクが高いものには『Smart Wake(スマートウェイク)』という機能があり、眠りが浅い時に起こしてくれる機能がついていました。購入時は睡眠を重視していなかったので、この機能の重要さがわかっていませんでした。
健康に気を遣うようになった
1番よかった点は健康に気を遣うようになったことです。健康への意識が明らかに変わりました。しっかり数値化されて、数値もかんたんに確認ができるので「ここまでは達成しよ」「あと少しやから歩こう」などの行動をするようになりました。
このステイホーム期間で健康への意識がかなり高まり、家に居たのにも関わらず、少し腹筋が割れてきたり、筋肉量が減らずに体重も減りました。「意識が変わると家でも運動できるんだ」と知りました。
友達がいるとSNS機能のようなものもあり、数値を共有して一緒に取り組むこともできます。友達でFitbitを使っている人がいないので共有したことはありませんが…笑
数値化によって自分の状態がしっかりわかるので「健康を気にしている方」「ダイエットしたい方」「精神的な悩みがある方」にはおすすめです。健康への意識が変わり、本当に買ってよかったアイテムでした!