![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75068912/rectangle_large_type_2_aac17e4e17fb1eda384573ed90943b45.jpeg?width=1200)
レディース長財布をメンズ折財布に持ち替えた話
お財布を新調するなら春が良いんだよ、と母に教えてもらったのは高校生のときのこと。
「春財布」、つまり「張る(=お金がいっぱい入っている)財布」とのことで、金運アップに繋がるらしいですね。
日本のこういう駄洒落めいたゲン担ぎ、なんだかかわいらしくて好きなんです。
普段季節の行事をきちんとできないずぼらな性質ですが、それを聞いて以来、春先になると「あ、お財布」と思うようになりました。
ところで今日は2022年最高の吉日ということで、新しいお財布をおろす人も特に多そう。
私は待ち切れず少し前に使い始めてしまったのですが……。
いつもと少し違うタイプのお財布を買ってみたら予想以上に使い勝手がよかったので、便乗してこの日にご紹介したいと思います。
長財布歴13年にピリオドを
大学の入学祝にお財布を買ってもらってから今まで、私はずーっと長財布派でした。
お札をきれいに入れられるからとかではなく、大人っぽくてかっこいいと感じたからです。ミーハーですね。
ただ、最近はちょっと事情が変わってきました。
■荷物を軽くしたい
テレワークが多くなり、出社時にはだいたいPC+ポータブルモニタ(デュアルモニタじゃないと仕事ができない呪いをかけられている)を持ち運ぶことになったため、通勤時の荷物が激増しました。
そして、今まで使っていたお気に入りの長財布。わりと大きな金属の金具がついているものを使っているせいか、結構重いんです。
今までは気にしていなかったのですが、ちょっとでも荷物を軽くしたいな……と思ったとき、「そういえばこの財布めっちゃ重い気がするな!?」と気づきました。
■カードだけ持ってればよくない?
感染予防が必要になった影響から、キャッシュレス化が一気に進みましたね。私も最近は、ほとんど現金で買い物をすることがありません。
そして段々、「なんでこんな大きい財布持ってるんだろう? カードだけあればよくない?」という気持ちに。
■「鞄の小さい女」への憧れ
小さい鞄って、上品でいいな。
という思いを抱いてはいるのですが、私は学生のころからずっと、「鞄の大きい女」です。
文庫本とスマホとポーチとハンカチティッシュと家の鍵、それから長財布。今のご時世は替えのマスクとマスクケースと、ハンドジェルも。
通勤時の荷物が増えた影響でしょうか。
せめてプライベートくらいは、小さいバッグでどこへでも行ける、軽やかなひとを目指すぞ。
最近は、そんな気持ちが強くなってきました。
小さいお財布、いろいろ
そんなわけで昨年末くらいから、小さいお財布をいろいろと探していました。
ひとくちに「小さいお財布」と言っても、今はいろんな選択肢があるのですね。
二つ折り、三つ折りの「ミニ財布」→財布としての機能は長財布そのまま、サイズがコンパクトに
カードケースだけ持ち歩く→完全キャッシュレス派に人気みたい
チェーンウォレット→お財布としては大きいけれど、スマホなどを入れられるのでそれ自体が鞄の役割を果たし、荷物はコンパクトに
などなど。
でもいざ具体的に考え始めると、いろいろ思うところも。
ミニ財布→サイズは小さくて助かるけど、重さは長財布とあまり変わらないのでは? あと厚みが結構あるな……
カードケース→支払いが現金だけのお店もあるので、お札を少し持っておきたい。かといって三つ折で一枚だけ入れとくとかはなんとなく抵抗がある
チェーンウォレット→仕事や荷物の多い外出のときはメリットが失われるなあ……
シーンでお財布を分けることはしたくなかった(絶対中身を入れ替え忘れる)ので、最終的に決めた条件としてはこんな感じ。
軽くて小さくて薄い。デニムのポケットに入るくらい
カードが最低5枚は入る(クレカ2枚、キャッシュカード1枚、免許証、保険証)
お札を何枚か入れてももたつかない
持っていてテンションが上がる
こちらを軸にして検討していきました。
ニーズをすべて満たすのは「メンズ折財布(小銭入れ無し)」
いろいろ考えて最終的に行きあたったのが、「男性用のお財布」です。
男性が使うことを想定して作られたお財布って、女性用のものより圧倒的に小さくて薄いんですよね。スーツの内ポケットやズボンのバックポケットに入れる人が多いからかな。
で、ちゃんとお財布として作られているので、機能は必要十分。理想的です。
■購入したのがこちら
ハチのモチーフに一目ぼれして、こちらを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648276632867-Bts9wkO4Bd.jpg?width=1200)
お店の方に「丁度、もう少ししたら値上げしてしまうタイミングなんですよ~」と教えていただいて、図らずも駆け込み購入となりました。今HP見たらほんとに値段上がってた。
![](https://assets.st-note.com/img/1648276685708-GiIF7CImV3.jpg?width=1200)
ハイブランドの値上げペース、最近すごいですよね……。特に鞄とジュエリー。
「○歳になったら買うぞ!」と思っていたものが、いざその年齢になってみると数十万円単位で値上がりしていたり。
何でもほしくなったときが買い時、なのかもしれません(と言い訳して今回は買った)。
■実際に使った感想
予想通り、とにかく軽いのがうれしいです!
今思い立って、古いお財布と新しいものの重さを測ってみたところ、中身(お札+カード類)を入れた状態で
旧長財布:364g
新折財布:113g
でした。
200gちょっとと聞くと大した差じゃないようにも思えますが、実際に鞄に入れて持ってみると結構違います。気持ちの問題か? でもスマホ(161g)より軽いのってすごい気がする。
小さくて薄いので、近所にちょっと買い物、くらいならポケットに突っ込んで手ぶらで出かけています。快適。
また、カードを多めに入れたかったので小銭入れがないタイプを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648276734988-4pah5SyfvF.jpg?width=1200)
困る場面がないかちょっと心配だったのですが、今のところ特に支障ありません。普段本当に現金使っていないからな……。
一応、小銭入れとして布製のごく小さいがま口をあわせて持っていますが、ほとんど出番がありません。
最初は革が硬くてカードの出し入れが少ししづらかったのですが、使っているうちに問題なくなりました。
おろしたてのピンとした雰囲気も素敵だけれど、これからどんどん自分の手に馴染んでいくといいな。
趣味は変わる。生活も変わる
ところで、今回のお財布の「黒×金」の配色。
少し前の私なら、絶対に選ばないものでした。
20代のうちはわりとナチュラル志向だったので(大学時代に「森ガール」にドはまりしたのをひきずっていた)、革小物といえば茶色。黒の革はハードなイメージがあって避けていました。
ここ数年は、なんとなくキリッとしたテイストの小物やお洋服が気になります。アクセサリーも、大ぶりのものが欲しくなったり。
年齢のせいかな。仕事で年次が上がって、貫禄がついてきた影響かも。
そういうふうに趣味が変わって、最近はいろいろな要素によって生活も大きく変わって。
その結果「以前なら絶対に選ばなかったもの」を生活に取り入れていると思うと、なんだか不思議な気持ちになります。
40代、50代の私は、どんなお財布を使っているんだろう。案外、長財布に戻ってたりしてね。
今からちょっと楽しみです。