見出し画像

「善く暮らす」を買う|買ってよかったもの2022

今年ってあと2ヶ月なんだって! 信じられない! と言った舌の根も乾かぬうちに11月も半ばをとうに過ぎたらしい。ほんとうに???

という気持ちのもと、お題募集に便乗する形で今年のお買い物を振り返ろうと思う。
そういえば去年のこの時期はまだnote放置期間中だったので、「買ってよかったもの2021」は他の人のものを読むだけだったな。今回参加できてなんだかうれしい。

■「善く暮らすために」の、お買い物

Well-being なんてしゃらくさいぜ、と思っていた割に、今年のお買い物はなんだか「ときめきを買う」よりも「暮らしを整える」ほうに意識が向いていた気がする。
外出や旅にはまだまだなんだか罪悪感が付きまとうので家での時間を快適にしたい、そうしてだるんだるんの快適なインドア生活を送っているとたまの外出の重い鞄や靴のヒールがなんだかつらくなるので軽い鞄やスニーカーを買う、そんな感じ。心身の心地よさを買うような感覚でお買い物をしているのだと思う。

以下、今年買った「心地よさ」のご紹介。

■前よりも優しい日差しと風

ベンガルゴム、パキラ、オリーブ

引っ越しで南向きのリビングを手に入れたことで、観葉植物への欲望(主に夫の)が爆発した。
関西圏でいくつかよさそうなグリーンショップを回って、今はベンガルゴム(160センチくらいのわりと大物)、パキラ(例の触角のやつ)、オリーブ(15センチくらい。ベランダに出しっぱなし)が家にいる。

夫婦ともに植物を枯らしがつな人間なのでおっかなびっくりお世話をしているのだけれど、今のところ元気に育ってくれていて、よしよし、という感じ。

祖母の影響で、実家には植物が大量にあった。幼いころは花や実がなるものに興味が向いて、観葉植物はまあただの葉っぱだし地味で反応に乏しいなあと思っていたのだけれど、この年になるとしみじみ緑が沁みる。
それに、たまに栄養剤をあげると新芽がにょきにょき出てきたり、茂りすぎたところを間引いてあげるとなんとなく他の葉が元気になったりと、思ったより「生きものが家にいる」感があって愛しく楽しい。

植物が室内にあると、光と風が前よりも優しく意味深いものに思える気がする。晴れた日に陽の光が緑の葉っぱを透かし、その向こうでレースカーテンが風に揺れているのを見ると、とても幸せな気持ちになる。

↓ベンガルゴムとパキラはここで購入、店員さんが親身で観葉植物初心者でも安心して買えた。鉢もセンスのいいものが多いな~と思う。仄暗いこぢんまりしたお店の中につやつやのグリーンがひしめいていて、植物園みたいで素敵。

↓セラミックソイルだと虫がつかなくてよさそうだな~と思って何度か相談に行ったコトハさん。狭い階段を登った先に温室のようなお店があって、秘密基地みたいでわくわくする。
オスロもそうだけど、素敵なグリーンショップは人間よりも植物のために作られた空間だ、という感じがして好き。

キャスター付きワゴン

パキラははじめキッチンカウンターの上に置いていたのだけれど、もっと陽に当ててあげたいなと思って、軽率にセールで購入したワゴン(上の写真に写ってるやつ)がなんだかとてもよかった。
値段の割につくりがしっかりして、素材も安っぽくないのがうれしい。使い始めにちょっと塗料っぽいにおいがしたのだけれど、天気のいい日に1日ベランダに放置したら問題なしに。

パキラのほかに霧吹きとじょうろを置いておくと、気が付いたときにさっと霧吹きしたり水をあげられたりするのでいい感じ。
本当は読みかけの本とかも置けると部屋がごちゃつかなさそうでいいなあと思っていたのだけれど、基本陽の当たるところに置いているので日焼けが心配で断念した。

■推しを眺められるダイニング

ディスプレイケース

食器が好きで、少しずつ買い集めている。中には用途よりも「所有したい!」という衝動で買ってしまうものもあって、そういったものはときどき食器棚から取り出しては、ながめてにやにやするにとどまっていた。

で、今年に入って念願のディスプレイ棚を導入した。

雑貨屋さんとかにある什器っぽい棚(よくアクセサリーとか食器とかが並べてあるやつ)、探すと普通に売ってるんですね、知らなかった。
自宅のキッチンカウンターの奥行きを測ってぴったり来そうなものを購入。
ダイニングセットのすぐそばに置いてあるので、推し食器をいつでも眺められて幸せ。

■身軽なお出かけ

テレワークでがくっと出かける頻度が落ちて、出社時にもスニーカーとリュックで通勤するようになってから(だってPC重いんだもの)、重い荷物とヒールに対する耐性がめっきり落ちた。で、プライベートでも出かけるときの荷物と靴をアップデート。

アップデート後の鞄とお財布セット

薄い財布と小銭入れ

春に買い替えた二つ折り財布は引き続き活躍中。

小銭入れとして最初適当ながま口を使っていたのだけれど、文房具屋さんで色と形がドンピシャなものを見つけて新調した。
口ががばっと開いて中身を見やすいのと、小さくて薄く、たくさん小銭を入れてもスリムなままなところが気に入っている。

めっちゃ入るしめっちゃ開く

職場でちょっとコーヒーなんかを買いに行くときにも活躍していい感じ。

↓ちょっと細部が違うけど多分同じシリーズ。使うたび革のいいにおいがする

小さい鞄

財布も小さくなったことだし小さめのショルダーでかわいいのが欲しいなあ、ちょっといいお店にも行けつつカジュアルにも合わせやすい奴がいいなあ、ブランド物はやっぱり高いなあ……と思いつつネットをうろうろしていたときに見つけたA.P.Cのショルダーバック。

遠慮なくガンガン使いたかったのでBUYMAを使って安く買いました。40%オフくらいだったかな。BUIMA自体初めてだったのでちょっとドキドキしたけどちゃんと本物が届いて一安心。

革がしっかりしているのと箱型なので見た目よりも量が入るし型崩れしない! 金具も形もカジュアルすぎずお上品すぎずでどこに連れて行っても大丈夫な感じ。お財布とスマホとハンカチ、リップくらいを入れて身軽に外出できるようになりました。文庫本はさすがに入らない。

これだけでOK、のスニーカー

前回の記事でさらっと買ったよ~と書いたスニーカー、使い勝手が良すぎて最近の外出はほぼこれを履いている。

細身でシュータンも革だからなのか、結構きれいめな雰囲気。色も「真っ白!」というよりはうすーいアイボリーという感じなので、何に合わせても浮かずにしっくりくる。デニムでもチノパンでもワンピースでも。
かかとに被さったベージュのスエード地が、シュッとしすぎない雰囲気を醸し出していてかわいい。

レザリアン ローション

で、白いスニーカーを頻繁に履くようになってますます活躍しているのがコロンブスのレザリアンローション。
今年買ったわけじゃないんだけど便利すぎるので紹介。

やっすいのに柔らかい布に少しだけ付けて拭くだけでびっくりするほど汚れが落ちる!
デニムの青い塗料がスニーカーに色うつりしちゃったときも助けられたし、エナメルパンプスにいつの間にかついている黒っぽい汚れ(あれほんとになんの汚れなんだろ)も一発で落ちる。
革製品の手入れを頻繁にできないずぼらなのだけれど、これくらいなら何とかできる……有難い……。

■一日出かけても痛くない耳

ピアスホール

5月にあけたピアスホールがやっと安定してきてうれし~~~という感じで最近はいろいろピアスをつけてみている。
イヤリングと違って耳が痛くならないのが本当にうれしい。
今更ピアスあけてもねえ……と思っていたけれど、思い切ってあけてみてよかった。

豆の形の18kピアス

セカンドピアスとして軸太め、長めのピアスが欲しいな~~~できればホール安定後もつけられるようなかわいいやつが欲しいな~~~と探していて見つけたピアス。
耳たぶの上に小さくころんと乗る感じの形がかわいくて、手持ちのアクセサリーにもなんでも馴染むので、なんだかんだホールが落ち着いたあとも一番つけているかもしれない。

ふるさと納税パールピアス

ふるさと納税って真珠ももらえるんですね。

試しに購入してみたらめちゃくちゃクオリティが高いものが届いてびっくりした。顔が映りこむくらいてりてりのつやつや。真珠の街のプライドを感じる……。

パールは消耗品だし、何かの記念にするようなケース以外はこういう形で効率的に入手してガンガン使って……というのが良いのかもしれない。

■すべてを無に帰すポケモンSV

というわけでつらつら「家の中を快適に」だの「お出かけを快適に」だのといったことを書き連ねてまいりましたが、先日手を出したポケモンSVがすべてを無に帰している。コライドンと旅をしている間は家の中の過ごしよさなんて意識しないし出かけようという気にもあんまりならない。

ポケモンやるの初めてなのですがみんな思ったより「動物の動き」をしていてとてもよいですね。でっかい犬(コライドン)とオオサンショウウオ(ドオーちゃん)を連れて旅をする幸せ。ふふふ。
皆様もよい休日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集