![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22736514/rectangle_large_type_2_6092affae9c8fb9158497cbe582dda8b.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
【鉄分補給用】名古屋市交通局地下鉄名城線・桜通線「新瑞橋」駅構内の展示物
まえがき
タイトルについて、2つの解説をします。
・鉄分補給…栄養素の鉄分ではありません。鉄オタ用語で「鉄道趣味を行動に移す、実行すること」の意味です。「鉄分」単体の場合は、「鉄道に関する情熱の度合い」を意味します。
(参考文献:ブログ「シャツのほころび涙のかけら」の記事「「鉄道ファン」の呼称」)
・新瑞橋…「あらたまばし」と読みます。名古屋市瑞穂区と南区の境界線際でギリギリ瑞穂区が所在地の地下鉄駅。地上にはバスターミナルもあります。
では、「新瑞橋」駅構内の展示物をご紹介しましょう。
1. ガラスケースによる展示(プレート、つり革、計器など)
2. パンタグラフ
3. 一体圧廻車輪
4. レール、タイヤ
5. 密着連結器(密着自動連結器)
6. 色灯式信号機・灯列式信号機
実際に、ボタンをひとつひとつ押してみました。
バス乗り換え前に、バッ、バッ、バッ!と短時間で一通りの写真撮影をしたため、何枚か撮り直したい写真もあります。
少しでも、鉄分補給になりましたでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
![夕月 檸檬 (ゆづき れもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24309208/profile_c36e39bf292a18ad4dcd8c8490cde884.png?width=600&crop=1:1,smart)