細かく積み上げる大切さ
こんばんは
昨日の夜、西野さんが手掛ける舞台演劇の予算会議の生配信がありました。
かかる費用をどうやって回収するかという会議をオンラインで観れたのですが、自社以外の会議の様子を観れる機会てないので、とてもおもしろかったです。
予算(収入)の作り方、考え方が非常に勉強になりました。
①確実なものと、変動性のあるものに分けること。
②細かく細かく収入を積み上げていくこと。
③今現在していることでマネタイズできることはないかを探すこと。
④エネルギーが集まるところを生かすこと
この4つを学べました。
特に細かく積み上げることというのが、僕のハイライトでした。
会議当初、費用に対して収入が半分くらいしかない状態から、細かく収入になる企画や価格見直しなどを積み上げることで、どんどん差額を埋めていく。
最初は、無理だろうと思っていたことが、積み上がることで先が見えてくるのをリアルで体験出来ました。
コインランドリーでいうと、家賃、警備、IoT関連の使用料、清掃費、リース料や、借入返済などか固定費です。
これを通常収入とそれ以外でどうやって埋めていくかということです。
自動販売機をおくことで手数料が入り、,その手数料で通信費を払うとか。
空いているスペースを貸し出すことで家賃の一部を補填するとか。
広告収入を得ることだってできるかも知れません。
小さな収入の積み重ねを繰り返すことでどんどん費用を埋めていく。
考えれば当たり前のことですが、意外と細分化して考えられていなかったです。
新しいサービスなどを導入検討するときにも、この考え方は大事だなと思いました。
本当に勉強になりました。
<ここから宣伝>
コインランドリーに興味がある方
人と時間を確保しなくてもいい新規事業をお考えの方
お気軽にご連絡ください。