![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130151723/rectangle_large_type_2_496e9cc791c6741d389b484e3eff0aa9.png?width=1200)
Photo by
shuheisasaoka
【映画】八つ墓村(1977)
2024/02/03
YouTubeで期間限定公開中の松竹版八つ墓村(1977年公開)です。テレビで鑑賞。
劇場版は石坂浩二の方しか見たことがなかったので渥美清の金田一は初めてです。今作は原作から大きくアレンジして内容がミステリというよりオカルト映画の雰囲気でした。ただしオカルト表現は随所にあるんだけどなんせ昭和のオカルトなんでね...アナログでね…まぁそこまで怖くはない。むしろ拐かされた鶴子が座敷牢に閉じ込められて昼夜を問わず慰み者にされるくだりの方が小説で読むより実写の方が生々しくて怖い。昔の制作なのでその辺りも今のようにフワッと誤魔化したりしないんですよねぇ...
冒頭、天涯孤独で1人働く青年・辰弥の元に都会で颯爽と暮らすバリキャリ女性・美也子が現れ、予想外の出来事に巻き込まれて岡山の山深い因習村へ…というお馴染みの流れなんだけど、その都会表現が既に今から40年前ぐらいなのでレトロに見えて今見るとすごく面白い。美也子と辰弥が立ち寄る喫茶店や北浜の町並み(ロケ自体は天満周辺らしい)改修前の昔の京都駅とか天王寺駅とか伊丹空港とか懐しかった...
ストーリーは原作からめちゃくちゃアレンジしてるんだけどちゃんと面白くて役者さんも豪華で映画の全盛期を感じて楽しかったな。渥美清の金田一は意外にもしっくりハマっててこれはこれでいいなと思ったり。そしてショーケンはホントにかっこいい!無料公開ありがとうございました!