![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14034491/rectangle_large_type_2_31e1ac896f7d587756cfa8628c602a1e.jpeg?width=1200)
2019年8月をいろんな観点から振り返ってみる
2019年8月も今日で終わり。
4月にRECOMO(リコモ)を創業してから、毎月いろんな動きが起きています。
あとから振り返った時に「あの時にはこんなことをしていたなぁ」と思い出せるように、1ヶ月ごとの動きをnoteにまとめていくことにします。
健康面
8月はバスケを一回開催しました。数ヶ月前は調子は悪くてシュートが全く入らない時期が続いたのですが、ここ最近はまた調子が上がってきています。
月に1、2回のペースで世田谷バスケ部を開催してます。いい汗をかきながらみんなで声を出し合って楽しくバスケする。最高なひとときです。今日も何とか3ポイントシュートを決めることができました。 pic.twitter.com/3BsfHpMa22
— 橋本祐造|CHRO (@yuzo0201) August 24, 2019
■世田谷でバスケをやりたい方はこちら↓
2019年8月のTwitter
■フォロワー数の推移
今月はフォロワー数が10560から10991になり、431人のフォロワーが増えました。
■プロフィールへのアクセス
Twitterのプロフィールを何回見てもらったのかの数値です。およそ7,000〜12,000回の間で見られることが多いようです。
■ツイートインプレッション
4月はディズニー関連の投稿でバズったツイートがあったのであまり参考にはならないのですが、平均では60万〜70万ぐらいのインプレッションがあるようです。
Twitterアナリティクスで、一つ一つの数値も見ていくと、自分がどういう風にTwitterを使えているのか、それがどのように見られているのか、シェアされているのかがハッキリ見えてきます。
■今月の個人的オススメツイート
【最高級の熱量を込めてnoteを書きました】
— 橋本祐造|CHRO (@yuzo0201) August 20, 2019
CHROカレッジに込めた本気の思いを書きました。読んでくれたら嬉しいです。
人の可能性・価値を最大限に引き出すことに全力でコミットする。そう覚悟を決めた人こそCHROカレッジに参加して欲しい https://t.co/yifDITz6HA
2019年8月のnote
■登録数の推移
今月は339人から355人になり、16人が新たに登録してくれました。
2019年8月からCHROカレッジがスタートしました
CHRO(Chief Human Resource Officer|最高人材リソース責任者)について体系的に学べる場として【CHROカレッジ】を創りました。現在CHROの方・経営者の方・その他すべての職種の方でCHROに興味・関心をお持ちの方を対象にしています。
■登録人数の推移
2019年8月から登録を開始し、171人の方にご登録いただきました。
■会員数の推移
当初15人からスタートしたCHROカレッジは、一ヶ月で40人まで増えました。
■CHROカレッジ 第一回ワークショップ
8/22にCHROカレッジの第一回目の月例ワークショップ・交流会を開催しました。
当日は基調講演(なぜ今、CHROなのか?CHROカレッジで目指す方向性)と、ワークショップ、交流会を行いました。
リアルでの参加の方とオンラインでZoomでの参加の方がいましたが、ワークショップでは相互に話を振りながら、リアル・オンライン問わずでコミュニケーションを取ることができました。
■参加した人の感想
CHROカレッジに出てたら、
— おおいしだ@CHRO・CFOどっちもなりたいので、猛勉強中 (@oishidakazuma) August 22, 2019
次の会社のイベントのやりたいこと思いついた。
行動するとひらめいちゃうから不思議だよー
いやーめっちゃくちゃラッキー。
これからの会社の指標を自分たちだけで決めようなんで、いらなかったわw
んで、@yuzo0201さんが初めましてなのに、
イメージ通り過ぎて面白い。
CHROカレッジ、
— 悪魔@経営企画×人事 (@devil_nns) August 22, 2019
めっちゃワクワクさせられました!
Zoomで参加になってしまったけど...
まさかのチーム関西が出来上がり...
早速10月に京都でオフ会することに!
楽しみです。
楽しみでしかないです。#CHROカレッジ
橋本さん(@yuzo0201)
ありがとうございます! https://t.co/UBmbndaoMt
人見知りによる人見知りのためのファシリ...いや〜橋本さん(ユウゾウさんがいいでしょうか!)のエネルギーあってこそ。いい方達でした〜!!今日はありがとうございます!
— 橋本トヨキ@モチTech (@toyoki84y) August 22, 2019
CHROというと「経営課題」「組織論」とかそっちの方に想いも偏るのかなあと思ってましたが、腹の底から大切にしたいものが「人」ということがわかって激しく共感しました。ひとりひとりの考えることは違っていて当たり前なのですが、やはり同じ想いに触れると素直に嬉しくなってしまいます。
— たむら (@tamuurara) August 23, 2019
■CHROカレッジの登録はこちらから
2019年8月のまとめ
今月のハイライトは念願だった「CHROカレッジ」をスタートできたこと。
まずは40名の仲間と共に、毎月で月例ワークショップを開催しつつ、東京だけでなく地方でも、経験値よりは志と行動重視の学び場にして開催していきたいと思っています。
参加される方は随時で募集しています。真剣勝負の語らいの場になります。あなたのご参加をお待ちしています。