
2021.5.27 今日の音☔️|雨音をBGMにして過ごす
どうも、佑と申します。
ゴーーという豪雨なのかと思いきや、昨昼の予報より雨量少なめのシトシトザーみたいな音がしています。
と、ここまで書いて夢の中でした。危ない危ない…。
今週から仕事に復帰しています。とっても眠たいです。
やっぱりこの仕事って拘束時間長くてそこそこ大変なんだなあと痛感します。
長期的な「休」の時間を取れたことで、自分のことがより深く知れたような気がしています。
当たり前っちゃ当たり前のことですが、
僕にとって「睡眠」はめちゃくちゃ大事で、でもこれが満足にできないほどには「仕事」というものの拘束時間がそこそこ長いね、ということです。
日中に「余白」を作ってマイペースに過ごしていると、夜の就寝時間に影響が出てくる、みたいな感じです。
ただでも、これまでにも増して自分のペースで生きる、という感覚を掴んできております。言い方を変えるなら、僕の場合は「他者の目に流されない生き方」ができるようになってきたなあという感じ。自分の軸みたいなのがドシっとなってきたような気はしています。良い感じ〜♪
ずーっと自分に言い聞かせていたことが、コロナを経験して、すとーんと自分の中に落ちて染み込みました。
あ、もちろんHSPの気質は今でもバリバリ発揮しています。職場ではアンテナびんびんで職員室の声はかなりの距離まで拾ってインプットしています。
「他者を見ない」というわけではなく、見て情報として取り込んだ上で、自分の動き方は自分で決めている、という状況です。こうやって改めて整理して言語化してみると、自分成長したなあという感じがします。
コミュニティに依存せず、自分の足は自分で動かす。
これを無意識にできるようになっているから、今のようにマイペースを貫けているんだなあと思います。
いきたいように生きる、
人生単位の実験のように。
迷ったら、データが取れるように動く。
さて、焦らず慌てず、自分を信じて、一歩一歩進んでいくのみです。
読んでくださり、ありがとうございます!
2021.5.27、雨の音を楽しめるぐらいの心の余裕が愛しいね。
いいなと思ったら応援しよう!
