![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81302278/rectangle_large_type_2_1f17028050f4f7a3f6e8579f500a049f.png?width=1200)
【日記】夏を迎えられる気がしない☀️
おはようございます、劇団CLOUD9の小沢です。
noteのメンバーシップ開設に向けて思考を巡らす日々。
どんな内容、活動なら参加したい!
となるのでしょう?
ご意見いただければ幸いです😭
さて、今日は「夏に乗り切れていない」というお話。
もうタイトルで全部喋っちゃってるのですが、とりあえず頑張ります。
昨日はなんか30℃超えてた?らしいですね。
まだ個人的に「春よりの梅雨」の認識だった僕の身体は完全に置いていかれました。
6月でこの暑さ、、、
夏を越えるどころか、迎えることすら厳しいかもしれません。
しかしまあそんなことも言ってられない人生なのです。
10月15、16日に待ちに待った劇団CLOUD9の旗揚げ公演が控えております。旗揚げというのは、旗を揚げて今から頑張るでー!という初っ端の第1回公演のことです。
初陣ですね。うぃうぃ。
泣いても笑っても「初めて」は一生で一回だけ。
前回の小沢佑太セルフプロデュース公演「産声」は僕の個人的なスタート。今回の旗揚げは劇団CLOUD9のスタート。
「初めて」はとことん自惚れてやりたいことをやるんだと決めている小沢。もう既に仲間を振り回してしまって申し訳なさで呑み込まれそうですが、なんとか方向性を定めつつあります。良くも悪くも常に成長痛と闘う小沢です。
どっかの有料記事で「共感」で集客する、みたいな話を書いていましたが、そこに書いた「長くはない」という主張の正体が見えました。
「共感で集客」が期限付きなのではなく、「小沢の自惚れで集客」が期限付きだったのです。つまるところ、僕が僕のやりたいようにだけにこだわるのは今回限り。
第2回以降は「僕らのやりたい」を土台にして、建設的・現実的に持続可能性を意識していきます。
こんな書き方すると、じゃあ今回はそれは無いのか?という感じに聞こえますね。そんなはずはありません。
単純に「僕のやりたい」が比較的大きな割合を占めますよ、というだけの話です。
物語で言うなれば、
産声が第0章。
漫画なんかで劇場版の前に発売される系のやつです。
そんで今回の旗揚げがプロローグ、ですね。
読まなくてもまあなんとかなるけど、読んでるとあとの展開への感情移入度が変わってきたり、とんでもない伏線が貼ってあったりします。
そんなプロローグの気配漂う
劇団CLOUD9の旗揚げ公演、
10月15、16日に、神戸のイカロスの森で行います。
僕は生き延びてこの日を迎えねばなりません。
流行病にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な身体を持ち、
この夏を青い春の如く駆け抜けてやりたいと思います。
p.s.
疲れたらダラダラな一日を過ごしていいと思います。
それが2、3日続いちゃっても大丈夫。
そこに罪悪感を覚えちゃう間は、実は休めてない証拠。
ちゃんと堂々と「休んだー!」って言えるぐらい
ちゃんと休まなきゃですよ。
と、自分に言い聞かせておきます。
あなたにとって、私にとって、今日という一日が、
かけがえのない明るく輝く一日でありますように。
2022.6.24 共鳴|メンバーシップ始めたい。
* おしらせ *
■自己紹介のようなもの
「夢を追い続ける、小沢佑太のガイドブック」
※久しぶりにアップデートしました!
■関西で劇団立ち上げました!〜劇団員募集〜
■小沢の出没情報🥷
①演劇×自己分析ワークショップ開催!
7/31(日)14:00〜16:30
@enoco(大阪市西区)
小沢はファシリテーターを務めます!
②8月上旬、大阪。コメディ、役者。
詳細▶︎coming soon!!
③9月中旬、大阪。舞台監督補佐。
詳細▶︎coming soon!!!
❹10月15〜16日、神戸。演出など。
劇団CLOUD9旗揚げ公演
詳細▶︎coming soon!!!!
■ stand.fmで配信中
日々の気づきやフレッシュな言葉たちを、寝起きの声に乗せて毎日投稿しています。
「ボイスdiary〜共鳴〜」
いいなと思ったら応援しよう!
![小沢佑太|劇団CLOUD9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168178033/profile_9af878aeb2dbbb05fd40d0090f019b1f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)