察して欲しがる人は空気が読めない
察して欲しがる人は他人の気持ちを察して動けてるか?
答えはNOです。
たまたま考えてたことと答えが一緒だったことだけ・いくつも考えたルートの一つと被っただけの成功体験「だけ」覚えてるから「自分は察せる」と思い込んでるんです。
相手の気持ちなんて当人だって100%の答えを持ってないことも多い。
察してほしいは自分を優先・優遇してほしい願望なんですよ。伝える手段を省いた手抜き人間関係です。
空気を読めもそう。
「空気を読めない人の空気」を読めてないので結果誰も読めてないんです。
100のうち5かすった互いの答えを自分の中で100合ってたことに書き換えてるなんてあるあるだよ。
人は、人と人の間で生きるから人間な訳で。
ヒトではなく人間なんだから、曖昧で不確実で不安定で。袖擦り合うもお互い様でいいじゃないか。
察してほしいとき、それは心が苦しくて苦しくていっぱいになるまで自分の中で感情を消化不良させてしまったのだから。
話そう。息をして。言葉を、文字でも良い、伝えよう。
伝えたことしか伝わらない。
僕らはヒトではなく人間だよ。