マガジンのカバー画像

Enjoy! 管理職

90
2024年、大企業におけるビジネス最前線での管理職の日々の奮闘記、リアルについて、まとめていきます。大企業管理職が日々何を考えて仕事をしているのか、に関するOn-goingでの取…
運営しているクリエイター

#チーム

#434 新入社員が教えてくれた!ライティング・ラーニングがもたらす強いチームとは?

現在私は、IT企業で完成まで数年かかる大規模システム開発プロジェクトの業務アプリケーション…

#343 評価が人を育てる。評価はマネジメントの核心である

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日の記事で「管理職」と「マネージャー」の違…

#326 管理職は一種の専門職。自分だけ・自己流だけでやろうとしない

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 私は、大きめの企業で管理職の役割で仕事をして…

#234 できないことをお願いしながらチームで仕事を進めるポイント

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、「自分ができないことは他人には求めない…

#199 管理職はメンバーの人生を背負っている

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2024年度に入り、私のチームに新入社員がさらに…

【今でしょ!note#167】時短、オプトアウト決裁、キャリア形成の鍵を握る俯瞰力

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今年度チーム内で本腰を入れて取り組んでいる「…

【今でしょ!note#137】全員がリーダーシップを持とう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 伊賀泰代さんの「採用基準」を読んでいて、リーダーシップとは「調整力」や「論理的思考」などといった人の能力を示すレーダーチャートの一つの要素なのかなと思っていましたが、そうではないと考えさせられました。 リーダーシップは、全ての人にとって必要な能力で、得意・不得意な人がいるのは個性みたいな話ではないということ。 チームをマネジメントする立場からすると、全員がリーダーシップを持ったチームを作ることがいかに強いチーム作りになるかというこ