マガジンのカバー画像

Let's 人生経営

97
「ジブン株式会社」としての私の人生経営における事業目的、価値観、方針、事業内容に関するマガジンです。どなたかの背中を押すものとなれば幸いです
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

#290 「二択思考」は不幸の始まり。物事には0〜100のグラデーションがある

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日に引き続き、精神科医 樺沢紫苑先生の「言…

#289 ポジティブよりも「ニュートラル」。インナーマッスルを鍛えよう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 人の悩みや不安というものは、いつの世もなくな…

#285 固定費に縛られない生き方

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日お送りした「分業前提の会社員こそ、全ての…

#279 大原孫三郎に学ぶ!人生経営 「10人のうち、2〜3人がいいと言う間にやるべし」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、念願の大原美術館に行くということで、美…

300

#278 大原孫三郎に学ぶ!人生経営 「人は経験した範囲のことでしか思考できない」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日まで家族で1週間の倉敷&高松子連れ旅行に…

#269 本多清六に学ぶ!人生経営 「昇進とマネジメント」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 不定期でお届けしている「本多清六に学ぶ!人生…

#268 人生100年時代、後半に向けた最大の備えは「元気に稼ぐ力」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 「人生100年時代」という言葉を誰しも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 「人生100年時代」という言葉を国家として初めて提唱したのは、おそらく日本ではないかとのこと。 2016年2月に、小泉進次郎さんら若手政治家が社会保障の将来像について発表する際、「人生100年時代」という言葉が使われています。 戦後から高度経済成長を遂げていく中で、一般的な日本人の人生は「学ぶ・働く・休む」の3ステージとなり、20年学び、40年

#265 本多清六に学ぶ!人生経営 「理不尽との向き合い方」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日からお届けしている「本多清六に学ぶ!人生…

#264 本多清六に学ぶ!人生経営 「続ける効能」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 「人生の最大幸福は職業の道楽化。富も、名誉も…