勝利に導くリーダー像
こんにちは!
加藤裕也です!
皆さんには、理想のリーダー像がありますか?
リーダー、リーダーシップという言葉に元々抵抗があったタイプで、どちらかというと、2番手でリーダーを支えることが好きだった僕。
経営の道を選択してから、リーダーになることの大切さを実感してます。
日本のリーダー
一般に、昭和の経営者の類型には3タイプあると言われる。
第一世代:松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助氏やソニーの盛田昭夫氏
第二世代:ホンダの本田宗一郎氏などが属する稲盛氏や飯田亮氏(セコム創業者)、牛尾治朗氏(ウシオ電機創業者)
第三世代:孫氏、柳井氏、永守氏
平成の30年には結局、世界に通用する新たな経営者が生まれなかった。もっというなら、新しい産業を切り開いた創業経営者が出現しなかった。
海の向こうの米国では、ラリー・ペイジ(グーグル共同創業者)やジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)など卓越した経営者が何人も誕生したが、それとは大きく異なる。
勝利に導くリーダー像
(1)組織を巻き込む力 人々との協働を通じて成果を上げる力
① 独自のやり方を編み出す
② 周囲を奮起させる
(2)方向性の指示 ビジョンを具現化し、方向性を示す力
① 全社・事業部それぞれの戦略を具現化する
② それに沿った方向性を適宜指示する
(3)推進力 人々との協働を通じて成果を上げる力
① 適材適所にリソースを配置して活用する
② 個人・チームのパフォーマンスを管理する
(4)人材を育む力 競争優位性を実現する人材を育む力
① 適材を見極める
② 育成アプローチを編み出す
(5)影響力 ステークホルダーを説得し、影響を与える
① 人脈を生かす
② 相手の利益を尊重する
(6)コラボレーション パートナーシップを組み、シナジーを創出する
① 新しいコラボレーション機会を創出する
② 連携を成立させる
(7)判断力 ビジネスにおける洞察力を示す
① 責任をもって意思決定を下す
② 意思決定に自信を誇示する
(8)ビジネスにおける優位性 変革やイノベーションを推進する
① 競争優位性を定義する
② 競争力を測り、評価する
組織やチームを勝利に導くリーダーは、圧倒的な信念とビジョンと行動力を兼ね備えています。
信頼でき、能力が高い仲間と共に、同じベクトルで勝負すると、レバレッジが働き、物凄い成果に繋がります。