
え!どういうこと??~なりたいもの~
幼稚園の卒園式にて
その子が将来なりたいものとか、好きなものを園長先生が聞いてくれて
それを色紙に書いて、園児の手形を押して、渡してくださる。
そういったかしこまった、晴れの儀式で
自分は「警察官になりたい」と伝えた。
当時の自分にとって正義のためにがんばる警察官は憧れだった。
すると
「婦人警官でいいのかな?」「警察官?(じゃないよね?)」と尋ねられた。
どう違うのかわからず「それはなに?」と聞いた
「同じようなもの。」「女性の警察官」のような返事だったと思う。
男のおまわりさんの横でスカートをはいた人がいるな(ポスターとかで)、あの人のことかな、
間違った感じではないのか、、ならいいのかなぁ
一度は「うん」と答えた。
でも、やっっぱり違うーーーー!!!と自分の心がなった。
「警察官」と「ふじんけいかん」
その違いが、男女の差なんだったら、自分的には男の「警察官」になるのですが!!
しかも、「結局一緒」なんやったら、「けいさつかん」でいいやん!!と思った。
「、、けいさつかんになりたい」
結局色紙には「警察官になりたい元気な〇〇ちゃん」と書いてもらった。
あーよかった、大丈夫やん。なんか悪いことを言ったのかと思った。
ふーーー。
でも、大人の微妙なニュアンスや雰囲気は分かりやすく感じ取れる。
だけど、何がいけないのだろう。。。
なりたいものを聞かれたのに、、、
婦人警官と限定されるものにはなりたくはない。
僕がなりたかったのは警察官だった。