![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123705504/rectangle_large_type_2_89025b1995abb5105fcb54f9d27d3ef4.png?width=1200)
『フリーランス西條友華』になったよ
これはTAKIBI Community Advent Calendar 2023の5日目の記事です。
はじめに
言葉にするって難しい。書こうと思っていたnoteにも取り組むのに1年くらいかかってしまった。時の流れは恐ろしく一瞬一瞬が早い。
こういうのは人とやったほうが高まるかなと思い、今回のアドベントカレンダーを自身が運営しているコミュニティで提案してみた。宣言したからには書かないとね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701786662456-oqfC9CYWjU.png?width=1200)
フリーランスになった話
はい、表題の通りフリーランスになったよ。
今日12/5に開業届を税務署に提出してきた!👏(今日は私の誕生日5/12の反対で覚えやすく、失業手当のスケジュール的にも都合が良かったのである)
失業手当を貰い続けることもできたけど、縁あって仕事をもらい、フリーランスとして活動したほうがメリットになることが多く思えたから決断できた。それも本当にありがたいことだなあ。
ちょっとばかり、フリーランスになるまでの想いを振り返ろうと思う。
(ちなみに『フリーランス西條友華』としたのは、職種を限定せずこれまでの経験を活かしてできることはやろうという意味。屋号は決まらなかったので、職種が私自身という気持ちで書いてみた⭐️)
①退職したよ
8月にお世話になった会社を退職した。
精神疾患で思うように価値を発揮できなくなってしまったことが原因。
けど、これは私にとって社会でどういう働き方でなにをやっていきたいのか考えるきっかけになったなあと。(たくさんの応援してくれる人に出会え、デザインに向き合いたくさん経験させてもらった前職には本当に感謝しています)
②セレンディピティを感じた数ヶ月
セレンディピティって知ってますか?
それは「幸福な偶然を引き寄せる力」のこと。
私は一瞬一瞬の出来事もどこかでつながる意味あるものだと信じて行動している。その結果で考えが変わったりアイデアが生まれた物が多いから。
今年の私は、大好きなカフェを通じてセレンディピティを感じた。今の私があるのもふらふらっと1人でカフェに行って興味を持ったからだなあ。
カフェの概念の変化
休職している頃、元々好きだったカフェに行くことが加速し、その目的が大きく変わった。「美味しいものを食べに行く場所」から「自分と向き合える落ち着く場所」へと変化した。
それは、1人で気ままにカフェに行くことが増えたこと、カフェの空間作りと対話に起因している。カフェではバーのようにカウンターに座ってコーヒーを飲み、バリスタさんとお話をしながら日記を書いたりとゆったりとした時間を過ごしていた。その度に新しいコーヒーやバリスタさんの考え方、取り組み、器やラテアートの美しさに魅了されていった。
例えば、見ても飲んでも楽しいラテアート、コーヒーの歴史やサードウェーブによって浅煎りのスペシャルティコーヒーが増えたこと、器や温度によって味も変わるんだとういうこと。
これもいろんなカフェに行くことで出会えた感情であり、いずれは「オフラインの体験を」と考えていた私にとても刺激的で好奇心を擽ぐる体験だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1701784054071-DgLb0O5Dcu.jpg?width=1200)
ラテアートをやってみる
今年の4月くらいから家庭用エスプレッソマシンを購入して家でラテアートというものにチャレンジしてみた。Youtubeで動画を見ながら見よう見まねでやっていき、その過程をX (旧Twitter)に #今日のラテアートチャレンジ と題してアップし続けた。
すると、「上手くなってる!」「すごい!」「私もやってみたい!」などといった声を聞くことができ、自信につながったと同時にもっとやりたいという気持ちが増した。褒められると嬉しいし、なぜか継続できたんだよね。今まで何やっても飽きてたのにね。
悔しい気持ちでラテの分析Noitonを作ってみたり…
![](https://assets.st-note.com/img/1701784482946-StxDcQrx86.png?width=1200)
出張おうちカフェを企画
8月くらいかな?何気なく、カフェやりたいねという会話から始まった《出張おうちカフェ》。
名の通り、友人たちに家庭用マシンでコーヒーと手作りお菓子を振る舞う会。それぞれの強みを持ったコミュニティの4人で企画し、どれだけの人が来るのだろうと直前まで不安になっていた。そんな不安も裏腹に、友人同士がつながってコミュニケーションが生まれたり、1人でも来てくれて「美味しかった」とインスタに上げてくれたり、デザート全部制覇してくれる人も。嬉しいなあ。
お金のこと、メニュー開発のこと、オペレーションのこと、いろいろ知れたいい経験。
![](https://assets.st-note.com/img/1701786142435-jRgbMqCRBt.jpg?width=1200)
③バリスタになったよ
様々な出会いがあり、バリスタとして新たなスタートをきった10月。
実は、8月に行ったラテアート教室をきっかけに訪れたカフェでマネージャーと意気投合し、初めて訪れたにもかかわらず「アルバイト募集してませんか?」などと言う行動力を見せて、3週間後には働いていた。(この行動は自分でもびっくりw)
私が働いているカフェは、地域との関わり・常連さんとのコミュニケーションを大事にしていて、和やかな居場所。マネージャーの考え方は本当に尊敬していて、私もかっこいい大人になりたいので、周りに優しく自分に優しく食から視点を広げたいなと思ったり。
自慢のうちのボス↓
「やりたいと思ったことはなんでもやっていいっすよ」「助け合いなんで」「今日もいい日になる!」が口癖。
また、早速応援して遊びにきてくれる友達がいること、バイト先の素敵な取り組みを紹介できることとても嬉しい。常連さんや新しい出会いも多く、学ぶことが多いながらも楽しい毎日を過ごせている。
友だちの勇姿を見に☕️☕️
— ぎっさん|コーヒー大嫌いだったバリスタ (@nocafenolife_) November 20, 2023
BOLT 代々木上原 pic.twitter.com/pb0K2OhNZc
仕事終わりにハタケちゃん(@yuw12_ )の働いてるカフェへ🤍🥐
— みく|お花のアップサイクルethica🌸 (@ethica_miku) November 30, 2023
ともきち(@s2tmk )もいてすっかり西條夫婦見慣れました🫣笑
月末のご褒美にとても良い時間。
代々木上原初めて降りたのですがおしゃれな街ですね🐩👢 pic.twitter.com/WNtCYpjsEP
おうちに来てくれる友人にも新作のラテとお菓子を☕️🍪
ハタケしゃんに淹れてもらったカフェラテが目にも心にも美味しかったなって。余韻。 pic.twitter.com/XWupqcdWgv
— えるこ🐭@rayd (@elco_chan) November 25, 2023
新しいフリーランスへの挑戦
フリーランスといえば、業務委託の仕事を掛け持って好きな場所で自由に仕事をする、というイメージだと思う。だけど私はなんでもやってみたい欲張りなのだ。しばらくは、バリスタ業務をメインに、依頼があれば写真撮影、グッズ作り、イベント企画、コミュニティ運営、間借りカフェなどをやっていく予定。
まだまだ金銭面での不安はあるけど、一旦やってみるとする。私のセレンディピティ力とレジリエンス力でなんとかなるだろうという謎の自信。(大事だよね)
Squareサイトも作りました。よかったら活動を覗きにきてください!
さいごに
夢なんて大それたものはないけど、『フリーランス西條友華』として、やすらぎの場づくりをやっていきたい。
たくさんの出会いから形成された今の私。これからフリーランスで働く身として、できることを精一杯楽しみ、一つ一つを大事にして還元していきたい。見守っててね🇯🇵
そして、この活動を後押ししてくれた旦那、一緒にやろう・任せたいなどと言ってくれた友人、仕事をくれた人、遊びに来てくれる人、全員に心から感謝して社会人vol.2をスタート!
。。。
こうやって書きたいこと、言いたいことを溜めてしまって長くなるので大好きなえるこさんのように毎月書くという縛りでもやってみようかな。
さあ、続いてはちょっと開いて12/11に我らがリョウ隊長!お楽しみに!