社会人の勉強スケジュール|Funda簿記とワーキングマザー兼大学生
こんにちは
ゆうぞらです
このnoteでは、フルタイム会社員であり、幼児2人の母であり
通信制の大学生も兼任している私が隙間時間を使って
学びパワーアップしていくお話をします
さて、この2回は私が日商簿記2級合格時に使用していたFunda簿記という学習コンテンツについて書いています
大手町のランダムウォーカーさんプロデュースの新しい学習アプリです
大手町のランダムウォーカーさんは知っているけど
Funda簿記ってなんだ?
という方はこちら
Funda簿記って具体的にはどういうものなの?という方はこちら
今回は、実際に私が日々どのように学習したのかを書いていきます
具体的な毎日(平日)のスケジュールは下記の通りです
AM5:00 起床(起きれない日もある)
15分ほどvoicyを聞いて寝ぼけた脳を活性化させる(はるさんの「学びの引き出しはるラジオ」がおすすめです。ちょうどよく脳が起きてくれます)
AM5:15 勉強開始主にアウトプット、工業簿記の問題演習を数問と連結会計の大門を1つ
AM6:00過ぎ 勉強終了、お弁当作り
身支度、朝食、登園と出社
8:30 始業
12:00 昼休憩
voicy(kagshunさんの「精神科医のココロに効くラジオ」や企業分析ハックさんの「10分ビジネススクール」)を聞きながら20分で昼食完了
その後歯磨きやLINEの返事、保護者会などの細々した用事
12:30~13:00のチャイムが鳴るまで
ひらすら問題演習をする。30分なので連結会計1問、工業簿記の大門2つくらいがちょうどよい
17:30 業務終了
残業がないと18:00保育園お迎え、夕食、お風呂など
合間で保護者会の仕事をちょっとだけ進める
21:00 寝かしつけ
寝かしつけに成功後、今度はインプット 疲れている日は早めに脱落し就寝
簿記2級の前はFP2級を取ったり、この2年間は何かしらの勉強をしていますが、だいたいこのスケジュールです。
なんとなくスマホを触っていたすきま時間もFunda簿記なら学習できるので、それも逃しません。
ただ息抜きも大事なので、SNSもチェックします。
なぜ朝にアウトプット、夜にインプットをしているかには理由が2つあります。
簡単に説明します。
✅ゴールデンタイムを逃がさない
脳科学的に、朝起きてからの2,3時間は脳の働きが一番活性しており、ゴールデンタイムと言われています。
この時間は脳がクリアなためアウトプットに充てていました。
また、タイムリミット(出社準備)があるため、集中して問題を解くことができます
また、記憶は寝ている間に整理され定着するといわれており、寝る前にインプットをすると効率がいいとされています。
これは何かの本で得た知識ですが、思い返せば中学生のテスト前から、布団に教科書を持っていき、意識がなくなるまで粘って英単語を覚えたものでした。
顔に教科書が落ちてきて痛いんですよね。
まさか30歳を過ぎてから、FP2級や簿記で同じことをするとは思ってもいませんでした。
中学生時代の薄い教科書とは違って、スマホは結構痛いです。
しばらく悶絶するのと、「なんで勉強しているのにこんな目にあうのか」と理不尽にすら思えてきます。
横向きに寝転がってスライドを進めることを
おすすめします。
✅生活リズムに合わせて学習時間を確保
これはそれぞれのライフスタイルによるのですが、私の場合は
夜は子供の寝かしつけがあり、どうしても21時ころに一度布団に入らなければなりません。
眠りが浅い間に抜け出そうとすると起きてしまうため、ぐっすり寝るまで大抵1時間ほどかかります。
その間私も暗闇にいるので、そこから体を起こして机に向かうのはちょっとしんどいです。
よって寝たままでスライド学習、インプットをするようになりました。
仕事が休みの日や余力がある日は、ここでkindleで読書をしたりする時もあります
次回は、Funda簿記がどういった人におすすめなのか
私の工夫した点や活用法など含めてお話しします✨
自分にもできそうだなと思った方はこちら
その前向きな気持ちとてもいいですね
きっとできます
最後まで読んでいただきありがとうございました🌸
♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、この記事がいいなと思ってくださったら♡を押していただけると励みになります。
✐挫折しない簿記学習アプリ Funda簿記はこちら
✐Twitterでも仕事・育児・勉強について発信しています
✐voicy
大手町のランダムウォーカーさんとお話しています。
社会人大学生や、育児と仕事と学びの両立について
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?