
◯◯さんって、血液型何でしたっけ?
“血液型?何型だと思う?当ててみて!”
雑誌やなんかの血液型占いを皆で見ていたりすると、こんなやりとりないですか?
ちなみに自分は血液型占い自体は信じてはいませんが、△型の人は××な性格!というのには、実はそうなんじゃないかな?と思ったりもします。
今日はお遊び程度の話に、いつもより主観がたっぷりです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
血液型が性格を決める?
そんなの非科学的じゃない?
単純に考えるとそう思うのですが、
“各型に対する世間共通のイメージというものがあり、大小の差はあれそのイメージの影響を知らず知らずの内に受け、性格は形成される”のではないかなと個人的には思うところ。
A型の人が、A型らしいことをすると“やっぱA型だよね!”となり、その人は自分でもそう思い、まわりもより、そのように評価していく。
そして徐々にその人の中のA型らしさが磨かれていくという寸法。
他の型もしかり。
『△型だから××な性格』という性格分類は、
『△型だから(◯◯な部分が注目、評価されやすく、結果として)××な性格』となるんじゃないかなぁと思います。
その型のイメージが、その性格をつくる。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ちなみに自分の各型のイメージとしては
A型は“几帳面”、“真面目”、“神経質”
O型は“おおらか”、“大雑把”
B型は“マイペース/自己中心的”
AB型は“変人”
というイメージがあります。
これをもとに冒頭の、“何型だと思う?”の問いに対する自分の回答を紹介すると、
ファーストチョイスはA型かO型の二択。
外れたらセカンドチョイスは選ばなかった方の型。
それでも違ったらB型、AB型を適当に答えていきます。
個人的な体感なのですがA型やO型の人からすると、なんとなくB型・AB型って言われるのに抵抗があるように思います(若干のマイナスイメージ)。
なので無難なA、Oを先に切ってB関連は後にまわします。
そして面白いのがB型、AB型の人って結構その血液型を気に入っている傾向があるようにみえます。
自分のまわりだけかもしれませんが、B型である、AB型であるというのに、どことなく愛着があり、誇らしげな人が多い気がします。
なので眼鏡屋的当たり障りの無い回答順序はA&Oを先に潰し、その後B関連という流れです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
あくまでお遊びの範囲での自分の考えですが、どうでしょうか。
ちなみにお遊びに追加すると、自分のnoteの投稿イメージは↓な感じです。
文章主体の連続投稿の人→A型
ブツ切れに色々投稿の人→O型
身の回りの写真が多い人→B型
怒濤に投稿される人→AB型
どうなんでしょうかね。