![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8602198/rectangle_large_type_2_64a712b63196407aed6835a01a887cb5.jpg?width=1200)
行動のあれこれ
今日から、『人類5000年史I: 紀元前の世界 』(山口著)
https://amzn.to/2TtsGSO
を読んで見る。これまで、幻冬舎関連の直近の流行書を読んでいたが、年末までは歴史モノを読みつつ見聞を深めたい。(もしオススメの本あれば教えてください)
ちょくちょくこのような本を読んできているが
つくづく思うのがその1冊で理解できるものはないなということ。
いくつか読んでいかないと、点と点のつながりなどインプットできないからです(というよりそこまでちゃんと覚えないからw)
得意な本は読み進めれるが(小説や好きな作家のものは)
こういう体力を使うものをときに入れていくことで
日頃でも新たにチャレンジするときの障壁を軽くすることができるような気がする(気のせいかもだけど)。その点において、知らないことを知りにいく読書は習慣していこう。(とりあえず、10ページでも頑張って。。)
いつかそれをレビューできるようにこのnoteも続きますようにw