![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124817753/rectangle_large_type_2_acc7f90562cd729fc1f335f8ff585bee.png?width=1200)
売れる販売員 接客に苦手意識がある人に向けた接客メソッド
こんな人におすすめの記事です。
・アパレル1~2 年目の販売員
・正社員を目指しているアルバイト販売員
・部下の接客指導のツールを探している店長、マネージャー
明日からすぐにアパレル接客に活かせるマインド、スキル、洋服の知識を詰め込みました。
※今回、シェアさせて頂く内容は、セールなどの忙しい時期の接客ではなく通常期の接客方法になります。
販売歴が初心者~中級者くらい方に向けて書いています。
ぜひ自店舗の接客にご活用ください。
接客が苦手な人、うまくいかない人の特徴として
・ファーストアプローチが苦手
・フィッティングでの接客が苦手
・積極的に会話するけど、お客様と話が噛み合わない
などなど、確実にこの部分が苦手とわかっている場合や、なぜうまくいかないのかがよくわかっていない場合などあると思います。
接客の流れのなかで
❶動的待機
❷ゼロアプローチ
❸ファーストアプローチ、セカンドアプローチ
❹ニーズの深堀り
❺商品のご提案
❻フィッティング(試着室)の接客
❼クロージング
大まかに上記のフェーズがあります。
接客が苦手は人、うまくいかない人は、多くの人がアプローチで苦戦している印象があります。
私自身も最初はアプローチの難しさや苦手意識がありましたし、一緒に働くスタッフもアプローチが苦手な人が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702796883974-P76a6PJzlZ.png)
❶動的待機 ❷ゼロアプローチは意識をすれば誰でもできるものです。
❹ニーズの深堀り ❺商品のご提案 ❻フィッティング(試着室)の接客 ❼クロージングに関しては、すでにお客様と会話ができている状態です。
入店されたお客様に対して販売員がアプローチをすることで、会話のきっかけを作り出すというのが一番難易度が高いものだと感じております。
考え方を変えると、接客で難しいと言われているアプローチが上手くなる、好きになることができれば、それ以降の❹ニーズの深堀り ❺商品のご提案 ❻フィッティング(試着室)の接客 ❼クロージングなどはそこまで難しさを感じないはずです。
接客が苦手な方に向けて私の経験を踏まえておすすめの接客方法をシェアさせていただきます!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします🙇 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!