
【M-1】 スピリチュアルで稼ぐ!
どんなにいいボールを投げたとしても
受け取り次第で全てエラーに…
おはようございます☀
Mr.Xの秘書 ゆう です⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
この度、あの噂のMr.Xの「裏サロン」に正式に"秘書"としてお招きいただき、さらにしゃかりき頑張っていきたいと、超スーパーやる気をみなぎらせている今日この頃♪
Mr.Xの裏サロンでは、毎週ミーティングを2時間くらい行っていて、先週、初めて参加させていただきました。
いつものフレンドリーなMr.Xとはちょっと違った、ちょいとかしこまった雰囲気のミーティングに、しゃんとしなきゃ!と思った、わたくし秘書💦笑
今回のミーティングでは、初尾行を任された新米探偵さながらに、ついていくのに必死でしたが、裏サロンでしか聞けないとても興味深いお話だったので、メモを取りながら最後まで、なんとかくらいついていきました。
2時間でも収まりきらないほど、たっぷりお話しされており、大変濃ゆい内容でしたので、今後は裏サロンのミーティングの内容も、部分部分ピックアップして、参考になるところを、こちらのnoteでも配信していけたらと思っています✨
実は今回の初ミーティング内容すべて一度、文字起こししたら2万字超えてしまって。。
これは読む方も体力いるし、凄い大変だなと。。
改めてしっかり編集してお届けすることにした次第です♡笑
陰陽五行論を学んでいる方・仏教を学んでいる方、そんな方々ともMr.Xがお話ししている内容をまとめましたが、今後個人で活動する上での考え方だったり、在り方が学べる話だったので、ビジネス始めたての方やつまづいている方に、是非読んでいただけたら嬉しいです♪
ひと通りサロンメンバーさんのお話を伺ったところからスタートです✨
お金とるってことはビジネスなんで、たとえ「哲学」学問だとしても「ビジネス」ってものを介入している時点で、インチキって要素も多少なりとも出てきていると思うんですけど…
スピリチュアルもビジネスも、人がどう価値を認めるかってところであって、説明する側が“哲学です!スピリチュアルじゃない”って言っても受け取った本人が、スピリチュアルでいいと思えば、もうどっちでもいいじゃないですか。
胡散臭いと思う要素が、相手にどう伝わるかってことだと思うんですよ。
目に見えないものの場合って、お守りとかもそうですけど、お守りに「値段の違い」がある時点で、コストは一緒なので、インチキって言われても仕方ないと思うんですよね。
だってプラシーボ効果っていうのは証明されているわけで、思い込みによる成果っていうのは、一部あるじゃないですか。
多くの人は思い込みが強すぎることによって、逆に作用していることが多いんですが…
ストレスだとか、鬱病だとか…
世の中の多くのことは、同じ勉強していても片方の人は落ち込むし、片方の人は物事をたくさん知ることができたと高揚する。
でも、やっていることは全く一緒だったりするので、やっている人の気持ちの問題だと思うんですよね。
だから、目に見えないものを扱うときは、必ずインチキっていう人もいるってことも受け入れつつ、仏教だろうとなんだろうと、学問って言ったところで、ビジネスとは密接に絡んでいることだと思っているので…
しっかり自分の中で「お金稼ぎ」を消化していかないと、お金を稼げる稼げない以前の問題で、幸せにはなれないと思っているので。
俺はヂェニーさんはビジネスとして、もっとスピリチュアルなことを、やっていってもらった方がいいと思うんですけどね。
もともと仏教っていろんな流れ・形があって、ひとつこうだって定義することは難しいんですけど、俺は遥か昔、まだ豊かではない時代に頼られるものとしてできたのが宗教だと思っているんですよ。
今って俺たちは宗教に頼らなくても生きていけるようになったんですよ。
社会が豊かになったことによって、お祈りをしたり、雨ごいをしたり、生贄をしなくても神頼りじゃなくても生活できるってところに、仏教というものが必要性ないのに、どーのこーのってところで切り離されている時代。
これまで普及するにあたり、インチキは多少なりともしてきているんです。
例えば、キリスト教だと異端者と言われ協会に連れてこられて火炙りの刑になった人も、その人自身がどう考えてもやっていないってなった時にはわざと火加減を調整したりして死なない様にインチキしているんですよね。
仏教はそういう処刑みたいなものはなかったですけど、おみくじ作ったりして少しでも高揚するように“あなたは大吉ですよ”とか。
当時頭がいい人がおみくじを最初に作ったお寺が京都にあるんですけど、そういうような形でひとは気分次第でやる気にもなるし、落ち込むしってことを理解していた僧侶がモチベーションを保つ仕組みっていうのを考えて。
これもビジネスじゃないですか。
おみくじって300円くらい1回するでしょ。
だからビジネスとしてやっていたり、宗教っていうのは人を救おうと意識してサポートしてきたんですけど、近代国家、宗教というものが幸せになるために必要不可欠ではなくなったという背景があって、宗教してきた人たちがビジネスしにくくなってきているっていうのが今はあると思います。
今後、陰陽五行論塾みたいなオフラインのサロンって増えてくると思います。
ひとつのことをみんなで学んで成果を共有しあうって場所なので、まさに「サロン」としての仕組みだと思う。
こういう活動っていうのはどんどん出てくるんじゃないかな?
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
サポートして頂いた収益は 発展してきたグループの運営費として活用させていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))