
【Mr.Xの部屋】下心スケスケの「嘘の本音」
ちょっと胸に手を当てて、自分に聞いてみてください。
「あなたの本音は本当に本音ですか?」
「純粋な想いですか?」
「噓いつわりないと言い切れますか?」
私は少し今回の話を聞いて、"ホンネ迷子"になりました。。
こんにちは!
人生初のハロウィン仮装に絶賛悩み中…
Mr.Xの秘書 ゆう です⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
本日は9月の東京オフ会での、出張Mr.Xの部屋!
ミニコンサルの模様を公開したいと思います。
自分のオンラインサロンを始めた方のリアルな悩み。
そして、本音が苦手な私たちが、本当に求めるオンラインサロン像とは?
そんなところを包み隠さずお話ししています。
私は「八方美人」って言われるタイプだから、無意識で人に意見とか合わせてしまいがち。
そして自分の本音に、後から気が付いてモヤモヤモヤモヤ…
天井見つめてすることも。。
そして今回のMr.Xの本音のたとえ話がとっても分かりやすかったのですが、分かりやすすぎて…自分の気持ちは本音なのか…本当のところが分からなくなってしまいました。
「あれ?これ私本音かな?」
「もしかしたら、何か見返り求めているのかな?」
考え始めたら夜も眠れません…
と言いつつ、気付いたら朝でグッスリ寝てるんですけど。。w
みんなは、本当の本音で話せる自分の居場所もっていますか?
心の中を打ち明けられる人がいますか?
みんなの考える本音ってなんですか?
読んでくれたみなさん、コメントとかDMとかで簡単に教えてもらえたら嬉しいです♡
それでは、出張Mr.Xの部屋スタートです!
~~~自分のオンラインサロンを始めたメンバーさんの相談~~~
オンラインサロンを始めて1か月って、更新のお知らせをしたんです。
始めてもう1週間くらいで、アクティブに書き込みしてくれるメンバーと、全然見てない人と、見てるけど行動しない人の温度差が結構あり…
それがそのまま継続されている状態です。
アクティブメンバーはホント丁寧で、参加できない期間が出来たりしても、わざわざ連絡くれるんですよ。
「今こういう状況で出来ないけど、頑張ります」
みたいな。
今回の更新は、自動更新ではなくて
「何月分のお支払いになりますけど…」
お声掛けする形をとっていて…
なので
「どれくらい辞めるんだろう」
って気になっていて。
「時間がないので出来ないのでやめます」
「自分のやることが忙しくて課題ができないので辞めます」
が相次いだらどうしようみたいな。
申し込みしてくれた時には、“コレを改善させたい!”っていうようなメンバーさんだったのに、何もせず退会するメンバーはちょっと寂しいですよね。
基本Facebookの秘密のグループで活動しているんですけど、課題のスレッドをたてて“こういうことをやっりましょう”って感じで投稿して、そこにメンバーは課題をやったら書き込みするか、分からなくてもどこが分からないとか書き込みしてください。
ってしていてー
「課題ができなくても大丈夫だし、出来ている人をみて焦ったりとか、人と比べることが悪い事じゃないけど、出来ない自分がダメってわけではないですよ」
って伝えてあって、人それぞれペースもあるしって。
ずっと言ってたんですけど、実際は出来ていない自分が認められるという会員さんも中にはいてもいいのかなって気持ちになっちゃうっていう…
さっきも言いましたが、アクティブメンバーとの温度差がありすぎて、やっぱどうしても比べちゃうし。
アクティブメンバーはドンドン課題とかやっていくタイプなので、違う課題とか出した時に、このペースだと早いって感じてしまうメンバーもいるから何日間空けますねーとか。
それが一個でも分からなければ、個別にDMくださいね。
とかやっていたんですけど、なんもアクションがないまま、辞めていくってことになる人もいて、しょうがない事だとは思うんですけど。
それによって
「やろうと思って入ってきてくれたんじゃないの?」
って思うと余計、悲しくなっちゃって…。
こっちがどうこう出来ることじゃないんですけど。。
今後サロンメンバーを募集したとしても、同じような現象が起きると思うんですよね。
その残ったメンバーを集めていくような形で人数を増やしていく?
オンラインサロンってこういう感じでいいのかな?
ってシンプルに疑問を感じました。
~~~~~相談を踏まえてMr.Xのお話~~~~~
正解はないと思うんですよね。
どのやり方が正しくてどのやり方が間違っているっていうよりは、オンラインサロンというものを自分でやってみて、その結果をどう自分で見ていくかだと思うんですよ。
アクティブな人をもっとアクティブにするために、このサロンを強化していこうって方針でいくのかー
今潜っている人とか非アクティブメンバーに入ってくれたからには、何か一つは成果を得てほしいし、入った意味ないよね?って、鼓舞してガンガン引っ張っていくのか。
それも含めてー
新規を少しずつ入れていくことで、流動性っていうか、新しい流れも取り込みつつ…
皆に刺激を与えていくことが大事ですよね。
今いる人も新しい人が入ることで、いろいろ変わるじゃないですか。
先輩っていうようなスタンスで「私も最初そうだったな」ってさらに成長できたり、今活動できていない人でも「新しい人が頑張っているから、初心に戻って頑張ろう」って思うような人もいるだろうし。
どこに目線を置くかによって、サロンそのものの色も変わってくるだろうし…。
ビジネスに限らず、発展させ続けるためには、今の現象というのを、いかにフラットに見れるかって、めっちゃくちゃ大切なんですよ。
今話した部分だけを優先するやり方って正直難しくて、ビジネスでやる場合って、やっぱり利益が重視じゃないですか。
実績だったり、成果だったり、結果というところが対として必要になってくるわけですよ。
そうするためにはハッパかけたっり、ケツたたくっていうか…
そういう要素を入れていけば、1人2人は結果出すからね。
実績としての流れも作れて、それも宣伝素材としてこうやって結果出るサロンなんで、興味ある人どうぞ!ってやることで、人は増えるんですけど、ついてこれない人は辞めていきますよね。
全員は残んないんですよね。
なので、俺は、これからのサロンはどういうサロンが生き残るかっていうとー
ここから先は
3,687字
¥ 100
サポートして頂いた収益は 発展してきたグループの運営費として活用させていただきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))