
★たのしい★羽釜でごはんを炊く
私流の三種の神器
昆布・茶・米
私は、この3つで、人生を魂を調和してきました。
で、前から氣になりつつ迷っていた羽釜。
ついにお迎えしました。
幡野広志さんがおススメしてて。
めっちゃ美味しく炊けるって。
ハガマーだって。
ツボるネーミングに笑いながら
すぐにリサーチ。
かまど無いし、無理だと思い込んでたの。
ガスコンロでも使える!!びっくり!
そこから検索して調べまくる数日を経て
いろいろ悩んだ結果、5合炊きの羽釜をゲット。

羽釜で炊くと美味しいのは理由がある。
UFOみたいな羽
底が厚く丸みがあるフォルム
熱が均等に回りやすい構造になっている。
昔の人はすごい。
あとね、木の蓋もすごくいい。
別で取り寄せた。
要らない水分や蒸氣を吸収してくれる。
炊飯中も重さで吹きこぼれしくいし。
電鍋で炊くごはんも美味しいけど
羽釜の方が米がびしっと立ってる氣もする。
炊飯と料理とで電鍋を使うと
バッティングすることも多くて
もう一つ追加するか迷ってたけど
羽釜が来てくれたから、ちょうどよくなった。

煮物にも大活躍するよ。
やっぱ、ごはんが美味しいと幸せだ。
おかずはそんなになくても十分に満たされる。
みそ汁と何か一品あればいい。
こないだなんか、塩だけで食べた。
物足りなさはまったくない。

おひつに移し替えて、ザ・日本の食にしたい。
今は物珍しいからか、速攻で平らげちゃう。
しばらくしたらまたやってみよう。

ごはんのお供と言えば?
納豆、卵、ぬか漬け、とろろ、めんたいこ、海苔、
卵焼き、鮭フレーク、塩昆布…
あなたのごはんのお供教えてください。
羽釜ごはんを愉しむランチ会とかやろっかなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
