
お茶を作ってみました!
茶を濁す
日常茶飯事
朝茶はその日の難逃れ
茶の花香より氣の花香
茶の十徳
108歳は茶寿 ・・・
いきなり、茶のことわざを並べました。
この2つ、意味が氣になって調べてみました。
茶の花香より氣の花香
本当に大切なお客様をもてなす時は、香り高いお茶を出すよりも、心から歓迎し、誠意を込めた対応をすることの方が重要である
見てくれやぱっと見の華やかさよりも、氣は心ということか。
両方あれば最高だけどw
茶の十徳
お茶をいただくことにより、十の徳が得られるという意味。「諸天加護(しょてんかご)」「無病息災」「父母孝養」「朋友和合」「悪魔降伏」「正心修身(せいしんしゅうしん)」「睡眠自除」「煩悩消滅」「五臓調和」「臨終不乱」の十徳とする説
悪魔降伏って面白いね。
消滅じゃなくて、降伏ってのがいい。
天使と悪魔が私たちの中には共存してる。
とまぁ、それくらい、お茶って
私たちの身近にあるもの。ということが伝えたかったわけです。
食卓に急須のある生活。
茶葉を淹れてお茶を愉しむ。
で、ついに、茶苗を購入しました!
烏龍茶系が作りたいと相談して選んでもらった5種
葉っぱ眺めてるだけでテンション上がる!!
全国初『品種のお茶』の専門店 品種茶専門店 心向樹さん
・香駿
・さやまかおり
・ほくめい
・さえあかり
・青心烏龍


観葉植物にも良いよ11月には花も咲くし葉っぱはお茶に。
薬の如く効能高し。お茶の木、サイコー!
5種の茶苗から採れた新芽。

一晩、萎凋(しおらせる)します。
減っちゃう。


半発酵茶(烏龍茶)の香りが漂ってうっとり。
釜で炒って・・・
できあがり!3gになっちゃいました。
出来上がり1/5量になるんだそうです。

いただきました~
香りがいいんだけど、お茶が苦かった。
とは言え、自分で作ったお茶だから感動もひとしお!!

いいなと思ったら応援しよう!
