なかなかうまくいかないがだからこそ人生かもなって思ったちょっとした話。〜手持ちの機材でより良い環境を目指してみたら全くうまくいかなかったのでまとめてみた〜
分岐点という言葉がありますよね。
分かれ道という意味のあの分岐点です。
今日ちょっと思うところがありまして、色々手持ちの機材を駆使してより良い環境を目指してみたいなと思い、こんな時間に色々やっていたんです。現在深夜3時。
とりあえずまとまったはまとまったんですがどうにも思ったようにはいかなかった。試行錯誤してどうにかまとめたのですが、ここまでいくつかの分岐点がありました。
そこで我ながら誰得ですが、備忘録代わりにまとめてみようと思いました。
では行きます。
まず僕の目指した環境。
1,せっかく買った20インチモニターを活用したい。
少し前に楽天さんで買ったモニター。まさかの2000円。こちらを活用したいのですが、如何せんモバイルモニターが便利すぎて全く使用していません。
モバイルモニターはやはりタイプcで接続できるのがあまりに便利です。Chromebookとの相性が良すぎる。スマホとも接続できます。
ですがやはり画面サイズはこちらのモニターに軍配が上がります。どうにか活用できないものか。
2,どうにかして動画を見ながら作業がしたい
Chromebookでももちろんできるのですが、こちらでもその環境は構築したい。ここは外せないポイント。僕は環境音だけでは指が止まってしまうタイプです。
3,ケーブルをなるべく繋がない
なるべくブルートゥースを用いたい。ケーブルはない方がやはり便利です。見た目もいいですしね。
以上3点。そして新しく機材を買わないこと。つまり仮に接続ケーブルがなくても今回は買わない。
これらの条件で新しく考えてみました。
メイン端末
僕は中華タブレットをいくつか持っていますので、それをメインにしようかとも思いました。アンドロイドパソコン。いいですよね。
作業は結局noteを書くくらいなのでパワーは必要ありません。ただこれだとミラーリングになってしまうんですよ。動画流しながらができない。そこはスマホを使う手段もありますが今回はスマホは使用しませんでした。やはりメインはこいつです。
フレックスをぶち込み転生をはたしたハードオフで買った16000円パソコンです。こいつに出張ってもらいましょう。
キーボード
さてここからが沼りました。キーボード。
わたくし、昔ノマドに憧れていた時期がありましてブルートゥースのキーボードならいくつか持っております。その中で今回はこいつに出張ってもらおうと最初は思いました。
エレコムのTKFBM111というキーボード。ごめんなさい、いくらで買ったかは忘れました。そんなに高くはなかったと思います。
こいつとても打鍵感が好みなんですよ。
ですが結論からいうとこいつは不採用となりました。ひとつめの分岐点。どうしてもつながってくれない。理由は不明ですがおそらくフレックスに対応してないのかな。ドライバ当てればいけるのかも。
今回はそこまではせずおとなしく第二候補にでてもらうことにしました。
サンワサプライの有線キーボード。
そう有線。なんですよ。
あれ?ヤマザキいってることが違うよって? ほんとだよね。
僕もそう思うよ。
マウス
マウスは今回はこれ。これも昔使っていた有線。次の分岐点。
持ってないんですよ無線マウス。あれ?ヤマザキ以下略。わかってるよ。今回は買い足しはしないの。
ヘッドフォン
先ほど記事をあげました。
これね。骨伝導のものを購入したんですが、今回は使いません。別のところで使いたいので、今回はこれ
かなり昔に買ったので型式から全然覚えてません。
さっきこいつの存在を思いだしてワンチャンいけないかなと急ぎ充電してつかっているのですが、基本的には問題ないですね。ただつなぐとなぜかボリュームがヘッドフォン側ではなくて本体側でミニマムになってしまっていて、毎回設定変更が必要なのが面倒です。
それくらいは享受すべきなのかな。これはどうにか改善したい。
まとめ
結局ヘッドフォン以外すべて有線となんでこうなった状態ですが、思いの外繋いで設定さえしてしまえば快適に使えています。これは本格導入するか非常に迷うところ。ケーブルまみれなのがとても気になりますが笑
では最後に、僕が選択の果てに選んだ戦士たちを画像に収め今回は終わりにしたいと思います。
ケーブルまみれやないか。まあ僕らしくていいかな笑
以上。
よかったらスキ押してくれるとうれしいです。
コメント、フォローも大歓迎です。
よろしくお願いします。