GFパン奮闘記
GF=グルテンフリー
小麦アレルギーなんです私の彼。
オーストラリアやニュージーランドではよくあるアレルギー。
シリアじゃないから、少しなら大丈夫だけど
パンもパスタもピザもグルテンフリーじゃないといけません。
スーパーに行けばグルテンフリーのパンもたくさん売ってるけど
なにせ平均価格が高い…
安いスーパーの自社ブランドのは普通だし
良いやつだと高いし
たまに高くても「うーん」って感じだし。
それでも数年前に比べてグルテンフリーの
食べ物のクオリティは爆上がりしました。
で、料理好きな私はもちろんいろんなGFのものを
美味しく作ろうと試行錯誤するわけです。
彼の胃袋は私の手の中でございます。
(日本人でもオーストラリア人でも、胃袋は一緒なのね♡)
マフィン・ケーキは素材から。
ピザ・パスタはメーカー買い比べて調理時間を工夫したり。
そして、最大の敵が、手作りパン!!!!!
1回目は大失敗したんですよ。膨らまなくて。
形成したそのまま焼きあがりました。
粉のオブジェでした。(編み編みしたので)
でも、香りは抜群で。
でも中は、ただ粉がずっしり肩を寄せ合ったものでした。苦笑
(それでも彼は美味しいよと完食してくれた。あなたが神か。)
うちね、オーブンレンジがないんですよ。
だから発酵させるのが難しくて。
今回は前回の失敗から学んだことと
得意の検索ぶちかまして得た情報で再チャレンジ。
でね、今オーブンの中にいるんですよ。第2号が。
あのね、多分、いや、確実に過発酵させました。
そして型が小さかったみたい。
白い巨大キノコが見えます。
片側は肩から溢れ、崩れ落ちて、ラスクみたいに網に横たわっています。
もう笑って。。。
しかし、きっと前回よりはパンらしくなるはず。
表面はデコボコ、形はいびつ、パサパサするかも…
それでもちゃんとパンになってくれそうです。
しかし悔しい。
実はレシピの型が自分の持ってるものより小さかったから、
自分の型を工夫して小さくアレンジしたんですよね。
プラス、過発酵。
焦ってオーブンに入れる前に、型を元の大きさに戻して
形を整えればもしかしたら完璧だったかもしれぬ…!!!!
くやじぃ!!!(叫)
そんなこんなで、あと30分ほど、静かに祈ろうと思います…
(香りはやっぱりいいんだよなぁ)
禅・・・・・・・( ˘ω˘ )