![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150861307/rectangle_large_type_2_eb7472885272f00dbadc6cf0366e6cd2.jpeg?width=1200)
両親を見て思うこと
去年から私の両親は埼玉にある父方の祖母の家を建て直し、同居している。
家を建て直す前に、私の母は『キッチン何色にしようかなー?』とか『新しくダイニングテーブル買おうかな。』などかなりウキウキした気分で私に話してくれた。
そして家が無事完成し、遊びにいくと、母は一緒に住んでいる祖母をまるでお客様をもてなすかのように毎日おばんざい風の凝った食事を並べてたり、「お母さん(祖母)お風呂準備できましたから入って下さいね」など言ったりして過剰なサービスをしていた。
(祖母はまだまだ元気な90歳です笑)
どこか一緒に行こうとしても「お義母さんが一人になっちゃうから」とか「帰りが遅くなると不機嫌になるから」とか。
祖母の身体が不自由になっていたらまだ分かるが、身の回りのことをフォローしすぎと言ったものの母は聞く耳を持たず。
私は学生時代、祖母と暮らしていた経験があるのでこんな至れり尽くせりの母の行動が長く続くはずがないと心配が募るとともに
新しい家・新しい環境でワクワク気分なのは分かるが母の楽しみや幸せって何なんだろうと考えてしまうのでした。