もののみかた#16
びっくりすることに1ヶ月以上記事を書くことが出来なかったんですね。
仕事の環境が変わってしまい、なかなか記事を書く時間を作ることが出来なくなってしまいました。
あなたも環境の変化により何かできなくなったことがあるって経験をしたことありませんか?
僕は環境の変化により出来なくなったことで最大の出来事と言えば、
「家族旅行」
これはサラリーマンを辞めて3人で起業したけど軌道に乗せる前に見事にその環境に馴染めず辞めるという落ちぶれを経験したせいなんですけどね。。。
今でもその会社は、存在していると思いますし、彼らには頑張って事業を拡大していってもらいたいと心から思っていますけどね。
でも、子ども達が小さい時期に色んなところに連れて行ってあげたい!
そんな可愛い時期にあちこち連れていけなかったこと、心残りではあります。
そして様々な学びや仲間に恵まれて生活の安定を取り戻したところで、外出自粛宣言ですよ!(# ゚Д゚)
しかも2年目に突入って、、、
時代の変化とは必ずしも好転するものではありません。
寧ろマイナスの出来事ばかりを我々は体験しているように感じます。
人って痛みを受ける感情の方が強く印象していますからね。
そんな中でも今自分は最悪の環境からは抜け出すことは出来たもののまだまだ人の力無しに自立を成功させたわけではありません。
でも、家族を手放さなくてはならない辛い状況になることなく、今生活の安定と新たな挑戦をし続ける状況まで今の自分を持ってこれたのには自分への感謝と仲間への感謝しかないですね。
そんな中で大事にしていることが1つあります。
それは、僕が3人で起業したところから抜ける原因でもある事柄です。
使う言葉
あなたは普段使う言葉を意識して音として出していますか?
言葉って非常に大事なんです!
僕が先輩2人から抜け出した原因の1つが「使う言葉」だったんです。
起業すると今までは広いオフィスの中だったから気にならなかった部分も狭い空間だと余計に目立つって事あるんですね。
僕が耐えられなかったのは、舌打ち、悪口だったんです。
舌打ちは昔っから嫌いでしたが悪口に関してはお客様への感謝ゼロなんだな~って思ってしまうくらい信じられない光景でした。
例え彼らからしてみれば冗談かもしれないですけど、言霊って言葉があるように言葉は嘘をつきません。
自然と出た言葉であればなおさら、その瞬間の感情です。
例えば急な変更があっても「ありがとう」って口にだすとか、不安なときであっても「大丈夫」って言葉にすることは自分を前向きにするだけでなくプラスに働く思考にもなるんです。
そうすると良い方向への解決策を見つけやすくなりますよね。
人は潜在意識と顕在意識が存在します。
無意識と有意識です。
その中の99%の無意識に言葉は反応するんですね。
ってことは「ダメだ~」って思ってしかもその言葉を口に出すと。
ダメだの思考になり、ダメだの行動を始めます。
特に過去のダメな経験を記憶から引っ張り出して、あの時もダメだったなどの思い出まで使ってくるんです。
そうすると「やりたくない」「出来ない」「また失敗したくない」ってマイナスの行動しか思い浮かばないって事になりやすくなるんですね。
だからこそ使う言葉をどのようにしていくかって大事なんです。
考えて見てください。
成功者と言われる人がネガティブな発言ばかりしているって思いますか?
寧ろ前向きな言葉しか発していないと思いませんか(笑)
そうやって先ず自分が人生変えたいとか何か挑戦することを成功させたいって思いがあるのであれば使う言葉を意識して変えていくことって大切です。
これは決してポジティブで居続けろって事ではありません。
ただ、音に出す言葉と心の言葉に耳を傾けようってことなんです。
そうすることによって今の感情なども見えてくるかもしれません。
「疲れた~」「頑張っているのに誰も認めてくれない」
「あいつのせいで、、、」「なんで俺ばっかり、、、」
これらの言葉には、、、
・「疲れた~」
「でも頑張った!」って付けたしましょー
・「頑張っているのに誰も認めてくれない」
もっと頑張れるかもしれないしその前に自分で自分を認めてあげましょー
・「あいつのせいで、、、」
もしかしたら何かを気づかせてくれるチャンスかもしれない!ありがとう!
・「なんで俺ばっかり」
仕事出来ちゃうからそうなるよね~。もっとできるようになってもっと大きなことで頼られる存在になろう!
などなど。
突然今までの口癖が治るって中々難しいと思います。
そんな時は上記のように付け足しの言葉かポジティブな解釈で心の言葉を塗り替えるってお勧めですよ!
最初は違和感を感じると思います。
それはしょうがないです。何故なら今までやったことのない行動だからです。
でも違和感があってもプラスの言葉を入れる続ける事によって、先ず現れるのが違和感であって、その違和感こそが挑戦している証です。
これこそ立派な行動している証拠です。
そしてそれをもホメる!プラスの言葉を入れるです。
悪い言葉って1円にもならないんですね。。。