![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43944553/rectangle_large_type_2_d21581bd3b0688c44c4023fc07b138b3.png?width=1200)
肩トレ前にやっておきたいW-UP
どもっ
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
上腕三頭筋のトレーニングをして、💻を打つ作業が辛いです。
もちろん前回ご紹介した上腕三頭筋のエクササイズもしました。
今日は肩のトレーニング前にやっておきたいウォーミングアップをご紹介します。
昨日の記事では、ストレッチをご紹介しました。
今日は簡単なエクササイズも併せてご紹介したいと思います。
ぜひ、ご自身のトレーニングの参考にしてみてください。
1、肩トレ前のウォーミングアップ
前回までの復習ですが、肩トレ時は
・肩がすくまないように気をつける
・腰が反らないようにする
などに、特に意識をする必要があります。
W-UPでそれらを意識したエクササイズをすることで無意識に気をつけるようになります。
今日はそんなエクササイズをご紹介します。
1、デッドバグ
前の記事にも載せたことがあると思いますが
体幹をしっかり意識させたい時は必ずこれをやってもらっています。
ポイントは腰が絶対に浮かないようにすることです。
背骨全部を床につける感覚ですね。
そのまま手足(両手だけでも両足だけでもOK)を動かすことで、体幹を安定させる意識を強く持てます。
腰が浮いた時点で腰の筋トレになってしまいます。
しっかりと意識して行いましょう。
これをやると、例えばスタンディングのサイドレイズやプレス系で腰が反らないように腹筋群が働きやすくなります。
2、呼吸エクササイズ
膝を立てて、腰を床にべったりつけます(骨盤後傾)
そのまま風船を持って(できれば左手で)風船を膨らませます。
息を吸う時に、腰が反ったりしないように気をつけてください。
しっかりとした腹式呼吸ができないと風船は膨らみません。無理に膨らまそうとすると肩や背中で呼吸をしてしまうので逆効果です。
これをやることで肩の力が抜け体幹を感じることができるので僧帽筋の過緊張がある方はこの風船エクササイズお勧めす。
もちろん、風船がなくてもこの姿勢で呼吸をゆーっくり行うだけでも大丈夫です。
風船を膨らますのが大変なことにびっくりするかと思います。
2、まとめ
以上、方トレ前のお勧めウォーミングアップでした。
もちろんこれ以外にもたくさんおすすめのものはあるのでまたご紹介できればなと思います。
毎回同じものをやるのではなくて色々変えてあげることで身体も新しい反応を見せてくれます。
マンネリ化にならないように、トレーニングのバリエーションを増やしていきましょう。
僕がそのお手伝いを少しでもできればと思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)