
プリケツ目指せ
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
インスタのストーリーでの質問に
『プリケツ手に入れたい方』という質問をしたら
過去最高の回答数をいただきました。
男性の方でもプリケツは憧れみたいですね。
そんなプリケツを手に入れるにはどんなトレーニングが良いかや、プリケツになる為の姿勢なども解説したいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
1、プリケツになる為の姿勢
こちら、僕のお尻です。
自分で言うのも恐縮ですが、まあまあなプリケツな感じだと思います。
ウエストからのヒップの盛り上がり、ヒップからの腿裏の境目がくっきり。
これらがプリケツと言われる綺麗なお尻のアウトラインかなと思います。
筋肉も鍛えないと育ちません。
そしてそこに脂肪がついてしまうと重力に負けて垂れ下がってしまいます。
これは顔の頬なんかも一緒ですよね。
笑うことや、泣く事、しゃべる事をたくさんしないと表情筋などが鍛えられずに加齢と共に垂れ下がってきます。
特に、お尻やお腹は面積が大きいので鍛えていかないと垂れやすいです。
なのでお尻の筋肉は鍛えるべき筋肉の一つであります。
2、姿勢を良くするだけじゃない
さらに、お尻を鍛えるメリットは他にもあります。
例えば歩行時。
下半身をもちろん使うのですが、主に大腿四頭筋(前太腿)を使って歩いている方が大多数です。
特にヒールを履いている女性は顕著にそれが伺えます。
大腿四頭筋だけでなく、ふくらはぎなんかも一緒に使ってしまいますね。
こうなると、立っている時でも大腿四頭筋が頑張ってしまうことになるので常に太腿が疲れたり見た目で言うと、脚が太く見えてしまう傾向にあります。
そして、前腿が頑張ることによってお尻の筋肉が衰えてのっぺらぼうなお尻になってしまいます。
なので、前太腿ががんばらなくても良いようにお尻をしっかりと鍛えることが重要になります。
腰痛や膝痛で悩んでいる方もこれらの事をしていくと改善傾向に向かうことがあります。
3、まとめ
という事で今日は概要を書いてみました。
明日は実際のトレーニングや注意点などを解説していきます。
プリケツ目指して頑張ろー。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://twitter.com/support_re_life
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
