![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119289577/rectangle_large_type_2_d58c1d2c7faf86f658cc0a1b8d97094a.jpeg?width=1200)
運動はスルメ要素?
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
まずはこちらを見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1697670986386-1qq2RYmw1Y.jpg?width=1200)
この人形は最近巷で人気が出ている『アグリーベイビーズ』という赤ちゃん人形です。
どうですか?
私は初めて見た時『気持ち悪っ』と思ってしまいました。
私の子供はこれを見た瞬間気に入って『欲しい〜!』ということで買った様です。
子供の感性って凄いですよね。
さて、このアグリーベイビーズ
今ではすっかり私のお気に入りでもあります。
なんか、わかんないんですが
だんだん愛着が湧いてきて可愛く見えてきたんですよね。
毎日見てるからですかね。
違和感なくこの赤ちゃんを見ることができます。
そして、ふと感じたことが
『運動もアグリーベイビーズやん!』と。
噛めば噛むほど味が出てくるスルメ的な要素。
これが運動じゃないかな?と。
共感していただけましたでしょうか?
最初は苦手だったけどやっていくうちにだんだん癖になって楽しくなってきた。みたいな。
運動って苦手意識強い方が多いです。
でも、継続していくうちに楽しく感じてきていつの間にか習慣化している。。という方も多いです。
スルメは噛めば噛むほど味が出ますが、運動においては
味が出てくるまでに個人差がありますし、何がきっかけで味が出るかはやってみなければわかりません。
身体が変わったら?
運動後のスッキリ感?
運動しているっていう自己満足感?
ストレス発散?
実際に私のクライアントも『仕事で疲れるのと運動で疲れるのは全く種類が違う』とおっしゃっています。
運動した方がスッキリ眠れる方もいますよね。
ホルモンも分泌されるからでしょう。
運動も筋トレに限らず、ストレッチ、ヨガ、ピラティス、瞑想、ウォーキングなどの強度が高いものじゃなくても大丈夫です。
とりあえずなんでも良いので始めてみませんか?
以上、アグリーベイビーズにはまっている馬場でした。
パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルも行っております。
パーソナルを受ける前の無料カウンセリングも行なっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1697674139209-qSrIebLhWq.png?width=1200)
馬場各種アカウント
カウンセリングを受けたい方は、各種アカウントからDMをください📩
お気軽にご連絡ください(^^
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)