![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35867419/rectangle_large_type_2_9b68f8380e34804889bc49e21b0258f2.jpeg?width=1200)
日常生活に運動を取り入れましょう
運動指導ってやっぱり楽しい。
どうも
bodysupport Re:Life代表のパーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
昨日から事業がスタートして新たな1歩を踏み出したわけですが、やらなけれいけないことがたくさんあって困ってます笑
しかし、自分で決めた道。
言い訳は効きません。
責任持って自分でやっていかなければ。
本日も日常生活に運動を取り入れよう!ということで
何気ないことを少し変えるだけで運動になりますよ。というお話です。
ぜひ最後までお読みください。
1、日本のフィットネス人口
まず、おさらいですが
日本の人口に対するフィットネス愛好家の割合です。
(フィットネス愛好家とは、実際にフィットネスクラブやパーソナルジムなどに通われている方の割合)
答えから言うと4.1%です。(2018年度調べ)
少し前まではずーっと3.3%だったのでまだ上がった方です。
近年、低価格のジムやパーソナルスタジオなどの増加で増えている傾向にあるかと思います。
しかしそれでも4.1%
ここを増やしていくことも健康産業の大きな課題ともいえるかと思います。
じゃあ、残りの95.9%の方達は何もしてないの?と言うとそう言うわけではなくて
クラブに通わずに、自分で運動をしている方達なんですね。
外で走ったり、体育館で運動をしたり。
それでも大多数の方が運動を実践できていないのが現状かと思います。
僕の周りの友達もすでに中年太りが深刻化しています笑
しかし話してみると、やはり気にはなっているようで、何かしら体を変えたいと言う潜在意識はあるようです。
2、やっているけどやっていない
は?って感じですが、運動をやろう!という意識が帰って邪魔をして
結局運動をしないという結果になってそうな気がしています。
なので、普段の生活通りだけどこの動きを取り入れることでいつの間にか運動になっている
みたいな状況であれば自然と体は鍛えられていくんじゃないかなと思います。
孫○空みたいな感じですかね。
前回の記事などを参考に実践してみて下さい。
こういうことを続けていくうちに、体の変化がわかってきます。
体の変化がわかると嬉しいですよね。
モチベーションも上がって、じゃあ本格的にやり始めるとどうなるんだろう?ってところまできたら勝ちです。
その時点で運動が習慣化しています。
あとは行動力を出すだけ。
人間は変化を嫌います。しかし変化なくして成長はありません。
自分にも言い聞かしていることですが、常にアンテナを張って情報を知れ。
僕は指導する立場なので運動に関する知識はアップデートしていかなければ上質な運動の提供ができません。
トレーナーとしてはまだまだなので頼れる存在にならなければ。
と、いうことで家でゴロゴロしている時間があれば脚を上げておいてください。というお話でした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)