![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41036352/rectangle_large_type_2_df02399be14745164ca0ee174e5992b9.png?width=1200)
色々なセット法②
どうも
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
さて、今日は色々なセット方についての第二弾です。
前回の記事を読んでない方はこちらから読んでみてください。
今日も僕のお勧めのセット方をご紹介したいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
1、ドロップセット法
ドロップセットは高重量(最大筋力の75%くらい)から始めて、1セットが終わったら重量を落としてすぐに2セット目を行います。
2セット目が終わったらまた重量を落として休憩を挟まずに3セット目を行います。
これを4〜5セット繰り返して行う方法がドロップセット方になります。
例として
1セット目:最大筋力の75%で10回〜12回(もしくは限界まで)
↓
2セット目:同上の65%で同じ回数(もしくは限界まで)
↓
3セット目:同上の55%で同じ回数(もしくは限界まで)
↓
4セット目:道場の45%で同じ回数(もしくは限界まで)
と、いった具合です。
2、ドロップセット方のメリット・デメリット
メリット
短時間で筋肉を追い込める(乳酸をためることができる)
成長ホルモンを大量に分泌することができる(それにより筋肥大が望める)
数種類の種目を行う必要がない(1種目でオールアウトできるので)
デメリット
常に限界まで回数をこなしていくのでオーバーワークになる可能性がある
エネルギーとして使うので終わった後の糖質補給を忘れずに行う
ダンベルなどを大量に使うので周りに気を使う
などがあげられます。
どちらかというと、トレーニング中上級者むけになるのかなと思います。
初心者の方は前回の記事のセット方を参考に行ってみてください。
もしくはトレーニングに慣れている方と一緒にやることをお勧めします。
3、まとめ
ドロップセットは時間がなくて忙しい方などには特にお勧めのセット方になります。
ただし、前述しましたが
かなり追い込んでいくのでトレーニングに慣れてきてから挑戦してみると良いかと思います。
それと、道具を予め大量に用意しておかなくてはいけませんので
フィットネスクラブなんかでやる場合は他にトレーニングされている方が多かったら周りの方にも気を遣って行わないと人間関係が崩れます。
実際、僕がフィットネスクラブで働いていた時にも他のお客様からクレームもありました。
周りに誰もいない時などにぜひお試しください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
![運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29772464/profile_4f41dddccd83d02bff4057dc6b72f4a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)