![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121034742/rectangle_large_type_2_658bbfc80934bff936a329e0d6e54112.jpeg?width=1200)
占い師に最適”思いやりマーケティング”とは?<マーケティング・売上アップ・集客方法>
思いやりマーケティングをもっと具体的に定義すれば
①お客様の心情や事情、境遇い寄り添い、
②お客様が抱えている問題を解決する商品やサービスを提供して
③お客様に喜びを与え、笑顔になっていただく
そして、その結果として「売り込まなくても売れる仕組み」をつくることです
とくに①の「お客様に寄り添う」は思いやりマーケティングにおける最重要アプローチと言えます。
ここでいう「寄り添う」とは「想像をして共感する」こと。つまり、その人の身になって考えるということです
久保田優子著
僕が考える、占い師にとって「お客様に寄り添う」とはお客様の心を汲む占い師です。それはお客様を人として尊重しているからこそ。抱えている悩みや不安の”背景にある心”を丁寧に汲んでいます。
そしてそれを言葉にしています。そんな占い師の言葉は決して飾り立てた言葉ではなく素朴で実直。だから心に沁み渡ります。
お客様に寄り添わない。占い師はいないはずです。先生にとって、お客様に寄り添うとはどんな向き合い方をさしますか?それを言葉にすることも”思いやりマーケティング”を実践することです
こんな占い師さんにおススメです
売り込まなくても売れるしくみ。に取り組んでみたい
お客様に寄り添う気持ちは常にもっている。でもリピーターにならない
占い師としてどんなお客様の役に立ちたいのかが、はっきり言葉にできない
こんな知識が得られます
占い師も活用できる「思いやりマーケティング」
占い師が「売り込まずに売る」ための3つのステップ
占い師に最適なペルソナ設定の仕方
詳細はこちら
関連動画
占い師の為の愛され集客塾
![](https://assets.st-note.com/img/1699325245065-ykDaTjD5r9.jpg?width=1200)
占い師の集客・起業について動画で解説しています
(電話占い師のマネタイズ、占い師のブランディング、どの占術を学ぶべきなど)一覧はこちら
貢献読書とは?
「あの占い師さんのあの悩みを解決したい」
それが、僕が本を読み続ける原動力となりました
1冊、2冊、3冊、10冊、100冊と読書を積み重ねていくと
『この本のこの考え方はあの占い師さんに伝えたら役に立てるかも、、、』『悩みや不安を抱えて、勇気を振り絞って占いに来るお客様。そんなお客様ってきっとこんなタイプなんだろうなぁ~』
『あの占い師さんとこんな企画を一緒にできるかも』
とそんな想像をめぐらせながら読むことが楽しくて。
本から得たアドバイスを伝えた占い師さんからの”ありがとう”が嬉しくて。振り返ってみると、どんどん、どんどん、どんどん購読数が積み重なっていきました
![](https://assets.st-note.com/img/1699325268982-NT0NZn53i9.jpg?width=1200)
自分の為ではなく占い師さんやその先のお客様の“笑顔”につながる読書。
それを≪貢献読書≫と名付けました
それは僕にとっても大切な気づきや知識を得る事に繋がりました。
自分の為ではなく、誰かの為の本を読む。本の向き合い方がかわり、新しい気づきも生まれます。ぜひ、大切な誰かの為の読書を試してみて下さい
占いビジネスコーチ
佐藤雄斗