見出し画像

カッコよく生きていたい

「カッコ良い生き方ってなんだろう?」

僕が人生ではじめて「憧れ」を抱いたのは、東京に住んでいる親戚のおじちゃんでした。

僕は、岩手のど田舎に生まれ育ったから、都会の匂いがした親戚のおじちゃんがカッコよく見えたんですよね。

「ゆうと、もっと世界を広く見なきゃダメだぞ〜」

仕事の関係で、全国を飛び回っていた親戚のおじちゃんは、いつも会う度に広い世界の話しをしてくれたことを覚えています。


大人になってから、僕が憧れを抱いたのは、バンドマンでした。

18歳の頃から、アコースティックギターでの弾き語りをはじめ、ライブハウスでも活動するようになった僕は、全国ツアーをしているバンドマンたちにたくさん出会える機会があったんですよ。

バンドマンたちは、明らかにお金は持っていなかったけれど、それでも魂で生きているような背中が光って見えました。


「自分のチカラで稼げるようになりたい!」と思って、フリーランスを目指しはじめた頃の僕が憧れたのは、起業家の人たちでした。

自分のチカラで仕事やお金を生み出して、人生を切り開いているような姿がカッコよく見えたんです。


で。これらの経験を踏まえて、35歳になった僕は、改めて考えてみました。

「カッコ良い生き方ってなんだろう?」

と。

僕が出した答えは、「主体性」です。

「何をしているか」なんてどうでもよくて、人生を主体的に生きている人ってカッコ良い。

「主体的に生きる」という在り方の人に出会う度に、僕は思わず声を出して「カッケェ〜〜!!」と言いたくなるほど痺れるんですよね。

いくら稼いでいるとか、すごい資格を持っているとか、年齢が上だとか。

そんなことは、どうでも良い。本当にどうでも良い。

主体的に生きている人は、「主体的に生きる道」を歩んだ人しか保有できない、特殊なエネルギーを放つようになる。これが、「カッコ良い」に繋がっています。


でも、この話を聞いてくださった方の中には「じゃあ、主体的に生きるって、なんだろう?」と思った人もいるんじゃないかなと思うんですよ。

少なからず、昔の僕は「主体性ってなんだろう?」って思っていました。

ほら、よく学校教育では「協調性を大切にしなさい!」とか言いながら「主体性も大切になさい!」なんて言うじゃないですか?

子どもとしては、「え?どっちなの??」とパニックになるわけです。

そりゃあそうですよね。だって、きっと先生の中には「主体性」を本当に理解できていない人もいるのだから。

理解ができていない「中身のない言葉」だけ渡されても、受け手側であった生徒は理解できるわけがないんです。


以前、僕のコーチングを受けてくださっていたクライアント様から「どうしたら主体的に生きられるようになりますか?」という類のご相談を頂いたことがありました。

いわゆる、「じぶん軸」ってやつですよね。

「やりたいこと」がわからないと、人生にチカラを注げませんから。人生迷子になるわけです。

で、僕も散々人生迷子をやってきて、主体性を手にできた経験があるからこそ言えるんですが。

主体性(じぶん軸)って実は、スキルなんですよ。

だから、練習することも大切だし、主体的にじぶん軸を持って生きている人と一緒に、できるだけ長く・近く一緒に過ごすことが大切なんです。

そして、できればその人から、自分が主体性からズレたことをしたときに、指摘してもらえるような環境があるとベストです。

自分のことは、自分が一番よくわからないですから。

「ほら、またやってるよ」

と優しく教えてもらえたら、上達スピードが上がります。

僕自身、コーチングやカウセリング、コンサルティングなどをたくさん受けて、「主体性」というスキルを上達させて来ました。

おかげで、かなり生きやすくなりましたよ。

感覚としては、人生が180度以上変わった感じがするほどに。

だから、できれば全人類に「主体性」というスキルを体得してほしいなぁ、というのが僕の願いです。

ここでちょっと、宣伝みたいになっちゃいますが、僕のコーチングはそういうことをやるコーチングです。

マンツーマンでガッツリやるので、あまり多くの人数は受け付けていませんが、ご縁のあった方には「主体性スキル」をぜひ体得してほしいから、全力で向き合っています。


あ、ちなみに。

もしも、あなたが僕のような「相談業」を生業にしてみたいと思っているのなら、「主体性スキル」は必須だと僕は思いますよ。

だって、主体性のある人に、人は憧れを抱きますから。

星の数ほどいる相談業者の中で、お客さんがサービスを選ぶ基準は、保有資格の数なんかじゃありません。

人間的な魅力です。

あえて、ちょっとスピっぽく表現するなら、魂の差別化が重要だと僕は考えます。

「あなただから、お願いしたい!」

とお客様に言っていただけるような状況を作りたいなら、やっぱり「主体性スキル」が必須だと思うんですよね。


ちょっと話がそれたので、そろそろまとめます。

僕が思う、カッコ良い生き方は、「主体的な生き方」です。

たった1度の人生ですから。

「いつかやりたい」を「いつか」のままにしておいて良いんですか?と。

「なんか違う」と感じている今の生き方を「なんか違う」のままにしても、本当に良いんですか?と。

僕は思うわけです。

仮に、100歩ゆずって、“今は”いいかもしれませんよ。

でも、5年後、10年後、30年後のあなたはどうでしょうか?

「あのときやっておけば」なんて、寂しすぎます。

人生最後の瞬間。自分なりに「カッコよく生きられたな!」と思えるような、未来を描くためにも、僕はこれからも「主体性」を大切に生きていきます。

あなたにとっての「カッコ良い生き方」って、どんな生き方ですか?

p.s.

もっと自分らしい自由な人生を、歩めるようになりたいあなたへ。

500人以上の方の人生をサポートさせていただいた経験を詰め込んだ、メルマガ講座を作ってみましたので、もし少しでもご興味があれば、下記の記事をクリックしてご覧になってみてくださいね^^

いいなと思ったら応援しよう!

ゆうと
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!