
2021年7月4日tatre営業日記 吸収する限界量
(タイトル写真
電車の車内に取り残された何かが入ったビニール袋。
何か非常に寂しい気持ちになったんでパチっとした。
この僕の心の状態を精神鑑定したらどう出るんだろ。そんな期待するほど面白い診断結果は出ないだろう)
本日は雨でしたが、沢山のお客さんが来てくれました。
傘をさしてわざわざ来てくれるなんて、
本当感謝以外のなにものでもありません。
今日は都議選なので、どうも投票に行きがてらそのまま「ケーキでも買うか」
みたいな投票特需があったみたいです。
真相はわかりませんが。
本当に起業とは、なんでこんなに毎日翻弄させられるんでしょうか。
お客さん来なかったら、もう一生誰も来ないんじゃないかって不安になって、
お客さん来たら、このままずっと毎日来てくれるんじゃないかと期待をする。
不安と期待が交錯する毎日。
翻弄させられっぱなしです、
前にマダムが言ってた
「お店が繁盛しても開店休業でも、それが自分のお店だと思うな」
って事ですよね。
それでも翻弄される僕を見かねて、
最近、多くの猛者達からアドバイスをいただいております。
ありがたいです。
恐ろしく無知で、右も左もわからない小学校卒業したばかりの様な亀太くんは、そう言った猛者の言葉が身体中に染み渡ります。
そしてスポンジボブの様に全身で吸収します。
スポンジボブ良く知らないのにスポンジボブとか言っちゃダメだな。適当な事言うのやめよ。
訂正してスポンジの様に吸収します。
確かに吸収力はあるのですが、
僕の身体にも限界があって、吸収出来る量が決まってるのです。
全部吸い込みたいんだけど、限界量超えるとどんどん流れでていってしまいます。
そしてさらにこの7月、
なんだかより慌ただしくなって気がします。
7月末に向けて加速する流れの中を
知識の水でタポンタポンになった身体を抱えてどう進むのか。至難の技です。
いや、いい案を思いつきました、
むしろこのまま身体を知識の水でいっぱいにし、
激流と同化し一緒に流される。
それがいいんじゃないか。
そして気が付いたらある一定の所までは来ているのではと思う。
自分でも何を言ってるかわからないけど、
とにかく皆様、引き続き色々なご意見、アイデアを受け付けています。
目指すは。安定した運営、
美味しいお菓子作って多くの人に食べてもらい、
利益がでて従業員も幸せ。
僕も幸せ。
結局、何が言いたいかよくわからないnoteになったけど、
まとめると、
多くの新規の知識をどんどん頭に詰め込んで、
吸収されてるのかされてないのかわからないまま進んで、次の領域を目指します。
以上。
2020年12月10日オープンから199日目
従業員
亀太:代表、総合クリエイター
えぐっちゃん:接客、製造補助
娘(10歳):パティシエ
奥さん:マダム
ミィさん:衣装担当、製造補助、インスタ担当、 お花担当。
ユキちゃん:接客、製造補助
かとさん:接客、製造補助
ミオちゃん:接客、製造補助
リョーコさん:接客、製造補助
たっさん:用務員のおじさん
ななちゃん:接客
守護聖人:ミカエル
美術監修:クレー先生
□ 今日の市場調査
セブンイレブンにあったこのスイーツ。
これが巷で流行ってるヤツだな…
タトル明大前洋菓子店
公式Instagram