マガジンのカバー画像

ドイツランド・サバイバルガイド

10
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

海外移住の思わぬ落とし穴

海外移住の思わぬ落とし穴

住めば都ドイツに移住しもうすぐ3年になる。新しいことばかりだった海外生活にもだいぶ慣れ、ドイツ生活もすっかり普通のものとなった。

日本とドイツには、地理的にも文化的にも大きな違いがある。食事もマナーも、仕事文化も家族付き合いも、全てが異なるフレームワークで稼働しているといっていいのではないか。そのくらい丸ごと違っているように感じるのだ。

海外生活で気づいたのは、「住めば都」はマジだということ。

もっとみる
怠け者×ドイツ免許への切り替え

怠け者×ドイツ免許への切り替え

というわけで、前回からの続きです。よければ前回のから読んでね。

前回までというわけで、日本の免許からドイツの免許への切り替え申請を行ったときの話である。

日本人であることと普通車以外にも中型車とバイクの申請もあわせて行なったものだから、少し不安は感じつつも申請自体は問題なく完了したはずだった。

数週間待って免許を受け取ると、申請していた3種類の免許のうちの一つしか記載されていない!しかしその

もっとみる
ドイツでの免許切り替えとお役所様

ドイツでの免許切り替えとお役所様

免許は大事ドイツへ移住をし気づいたことがある。ドイツは日本よりも車社会であるということだ。

私なりに理由を考えてみたのだが、まず第一にどうしようもない公共交通機関というのがあると思う。

電車は時間通りに来るわけがないし、バスはなぜか急に別ルートを走ったりするし(もちろん私がアナウンスや掲示板の情報に気づいていないだけの可能性もあるが...)とにかくドイツの公共交通機関はプロフェッショナリズムに

もっとみる
ケーキマンとドイツ語の波

ケーキマンとドイツ語の波

ドイツ語には波があるこれはドイツへ移住をした約三年前に初めて気づき、今もなお感じ続けていることである。波とはなんだろう?ビーチでチルしている時に目に入る心地の良い波から、津波のような災害まで色々な波があると思うが、つまりそういうことなのである。

ドイツでのドイツ語というのは、その時々のシチュエーションや自身のコンディションで全く違った顔を見せるのだ。今回はそういうことを書いてみたい。

なお「ド

もっとみる
オリンピックで感じた愛国心

オリンピックで感じた愛国心

パリオリンピック2024私はスポーツを見る習慣がない。スポーツをプレイするほうは好きなのだが、どうも他人のプレイを見るのは少しばかり退屈に感じてしまう。

私はバスケットボールが好きだ。中学時代はバスケ部に所属し、特によい成績を残したわけではないが一生懸命にプレイをしていた。以降は部活を辞めてしまったが、公園でプレイしたり、NBAのハイライトを見たりと、なんとなく身近にバスケはあった。

そんなわ

もっとみる