![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41916542/rectangle_large_type_2_04dc3ed0887747e70c70983172eeed61.jpg?width=1200)
不思議に思うこと
noteに記事を投稿し始めて230日を超えた。
つまり、230以上の記事を投稿したことになる。
クラウドファンディングに取り組んでいる時から日々記事を投稿し、その後もFacebookにそれなりの長文を日々投稿していたので、この一年はなんだかんだでほぼ毎日まとまった量の文章を書いていたことになる。
どういった媒体であれ、書いている内容はあまり変わらないが、noteはアクセス数が分かるという点において他の媒体と異なる。最近でこそあまりアクセス数は気にならなくなったが、書き出した当初は、アクセス数が少ない記事を書くと、自分が書いているものにあまり価値がないような気がして、なんだか不安になったりもした。
そういった意味では、最近は以前よりも自由にものを書けているのかもしれない。
今日、年末の振り返りとして、改めて記事ごとのアクセス数を見ていた時、ふと気がついたことがあった。
いつの間にか、この記事が全体で4番目のアクセス数になっていたのだ。
6月に書いたこの記事、9月末の時点で総アクセス数が5万に到達した際には、上位10記事にも入っていなかった(ちなみに9月末時点と現在のアクセス数ランキング上位3記事は変わっていない)。
この記事は、今年色々書いた中でも個人的に気に入っているもの。この話のどの部分がいいのか、と端的に尋ねられるとうまく説明できないのだが、私はこのストーリーが全体としてとても好きだ。今でもたまに自分でも読み返す。
で。
不思議なのは、なぜこの記事が、長い時間をかけてじわじわとアクセス数を伸ばしているのか、ということ。
特にSNSで拡散しているわけでもないし、誰かがこの記事を紹介している形跡もない。
ということは、きっとなんらかのワードで検索して、たまたまこの記事にたどり着いている、と考えるのが自然だろう。
ということで、可能性のありそうな検索ワードを使って、どのワードで私の記事に辿り着くのか実験してみたのだが…そんなワードは存在しない。どういうワードの組み合わせでも、私の記事には辿り着けそうにないのだ。
どうやって私の記事を見つけているのだろうか…不思議で不思議でしょうがない…
とは言っても、自分でも面白いと思って書いたもののアクセス数が伸びるのは、なんだか気持ちがいいものだ。ということで、結果オーライ。
もしこの記事を読んでない方がいたら、ぜひ読んでいただきたい。
そして、この記事に限らず、どのようにして私のnoteにたどり着いたのか、ぜひ教えてもらいたい。コメントいただければと思う。
バーキン繋がりで関係のない話をすると、私はジェーン・バーキンのこの曲が大好き。
日本語だと『無造作紳士』というタイトルがついている。さまざまなことに対して、"A quoi bon ?"、それ、なんの意味があるの?と投げやりな態度を取る男性を歌っている。
曲調、歌い方、歌詞…どこをとっても素敵だと思う。
きっと、自分にもこの無造作紳士的な側面があるから、心惹かれるんだろうなぁ…と思ったりもする。
なんだか年末にかけて少しは楽になるはずだったのだけれども、なんだかんだでバタバタしているよー。
【お知らせ】
1. 12月12日より、ノーズショップ都内3店舗での取り扱いが開始しました。ノーズショップのオンラインサイトでも購入いただけます!
https://noseshop.jp/?mode=cate&cbid=2681149&csid=0
2. 大阪のTale Cocoon、神戸の折角堂での取り扱いが開始しました!関西進出してます!
3. ミヤシタパーク"The Editorial"にて、こっそり販売してます。小さいサイズも入れました。
https://mitsui-shopping-park.com/urban/miyashita/store/1568423.html
ブランドçanoma(サノマ)のインスタグラムもぜひフォローしてください!