
今日は長女の七五三でした。
大安吉日
そして、雲一つない(たぶん)秋晴れ
そんな本日、長女の七五三祈願をしてきました。
大安ということもあり、まぁ人出が多かった…
とはいえ、今日を迎えることが出来て本当に良かったなぁと思います。
諸説ありますが、七五三の祈願が行われるようになった背景には、
○医療が発達していない時代、幼児の死亡率が高く「7歳までは神の子」と言われていた
○言葉を理解し始める3歳ころから乳歯が生え変わり始める7歳ころまでは、病気をしやすいと考えられていた
などがあるようです。
長女は大きな病気等になったことはありませんが、ここまで大きく成長してくれたことには感謝しかありません。
長女が生まれた頃は、育児のことなんて右も左も分からず状態でした。
ミルクあげても泣いて、オムツ替えても泣いて…みたいなことが続くときは、
「もう勘弁してくれー」
という気持ちでした笑
そんな長女も今では長男(弟)のお世話や保育園で年下のお友達のお世話をしたりと、立派に成長してくれました。
来年3月頃に生まれる3人目のお世話も既にやりたがっており、これからが頼もしい限りです。
次の七五三は、長男が5歳、3人目が女の子だったら3歳の時になるかと思います。
その時まで、みんな健康でいてくれることを期待しています。