見出し画像

思い通りにならない人生を、どう生きるか

人生って思い通りにならないよね。
「こうなったら嬉しいなぁ」って、頭で描いてる通りにいくことって、まず無くて。

人と話してても、自分が欲しい返事・・・ 例えば「ほめて欲しいな」とか「 喜んで欲しいな」と思って伝えたのに、「そんなの誰でもできる」ってあしらわれたり、興味ないそぶりをされたり。


ゲームのガチャもそう。
「確率的には100連で取れるかな?」と思ってても、200連回してもゲットできなかったり、その逆で一発で手に入るときもある。

どんなことでも、自分の描いたとおりにはいかないんだよね。

「変えられるのは自分だけ」っていう格言があるように、自分のことなら思い通りにできる。
「明日どこに行こう?」とか、「今から何をしよう?」なら、自分で決められる。

だけど、生活のほとんどに自分以外の人が関わってるんだ。
就職だったら、自分と会社の気持ちが合致しないとダメ。
恋愛も、自分が「運命の人だ!」って思っても、相手の心が動かなかったら結ばれない。


友だち付き合いも同じ。
わたしは、仲が良いと思ってた人に「お前は気分屋すぎてうんざりしたから、もう遊ばねえ!」って言われたとき、すごくショックだったけど、自分ではどうすることもできなかった。

それに、気分屋のわたしが好きで、ついてきてくれた人もいる。
きょうは何があるかなって、ワクワクしてたみたい。

やっぱり人生って、思い通りにならないんだ。


・・・


そして大事なこと。
思い通りになっても人生がハッピーになるとは限らないんだよ。
「1億円当たったら嬉しいな」と思って宝くじを買ったとする。
当たらなかったら「損した!」って思うかもしれないけど、当たっても幸せかどうかは分からない。

10年後に、「宝くじ当たってよかった!」って思う人もいれば、「宝くじのせいで人生壊れた・・・」って人もいるはず。
大金が手に入ると、判断能力がマヒするらしいから、金銭感覚が壊れてすぐ使い切っちゃう人もいるみたい。


つまり、思い通りになることが、幸せや満足感に直結するかは分からない


・・・


思い通りになることが、幸せや満足感に直結するかは分からないなら、

  • 思い通りになる=良いこと

  • 思い通りにならない=悪いこと

とは言えないよね。
そう考えると、起きたできごとを「良い」とか「悪い」とか決めつけずに、事実として受けとめるしかないんだと思う。

大好きな人に振られたら悲しいよ。
だけどそれは仕方ない。
そして、告白せず後悔するよりも、告白した勇気がかっこいいと思う。
わたしはずっと勇気を出せなくて、いまだに後悔してる恋もあるから。


就職面接で落ちるのもおなじ。
悔しいし悲しいけど、仕方ないんだ。
面接に受かっても、満足できるかは分からないからね。
わたしは面接にあっさり合格したのに、思ってた仕事と違って1か月で退職したことがある。

人とのコミュニケーションが必要なかぎり、思い通りにいくことも、いかないこともあるんだ。
人ってみんな違うからさ。
考え方も、生まれたところも、育った環境も、体型も、性別だって違う。


やってみなきゃ、どうなるかわからない。
やってみて感じたことを大事にする
悲しい気持ち、悔しい気持ち、嬉しい気持ち、ぜんぶ受け入れて、起きたこと、経験したことに対して「自分がどう感じるのか」「自分にとってどういう意味があったのか」っていうのを、しっかり考えるのが大事なんだと思う

ここから先は

1,248字

カフェ入場チケット

¥980 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?