見出し画像

今話題のChatGPTを触ってみた

2022年11月の公開以降、各業界から大きな注目を集めているChatGPT。Webライター界隈でも、体験記事が多く投稿されています。新しい技術の訪れを肌で感じたため、私も少し体験してみることに…。改めて、人間に近い文章を生成できるAIに驚くとともに、その活用方法を考えてみました。


Chat GPTの何がすごいのか?

Chat GPTはアメリカに本社を置くOpenAI社が開発したチャットボットで、人間の質問や要求に対して自然な文章を生成することができます。一般的なAIアプリといえば、Apple社のSiriやGoogle社のGoogleアシスタント等があります。これらのアプリは「〇〇して」という要求に答えることが得意です。一方で、ChatGPTは膨大なバックデータを解釈し、一定の「選択肢を提案」する「文章を生成」できることが大きな特徴です。日本語や英語だけではなく、プログラミング言語の生成にも対応しています。

ChatGPTを体験してみた

実際に使ってみると活用方法によって、得意なことと苦手なことがあるように思えました。それぞれについて詳しく説明しましょう。

得意な活用方法①:文章の生成

私達は仕事やプライベート問わずメールや報告書、提案書などで文章を書く機会に囲まれています。キーボードやスマホを前にして、どんな文章を書けばいいか悩んだ経験をした人も多いでしょう。Chat GPTを活用すれ、そんな悩みともオサラバです。

例えば、以下は部署異動の連絡メールを生成した例です。

件名: 部署異動のお知らせ

尊敬する開発部の皆様

私たちの営業部に所属していたAさんが、開発部への異動が決定しましたことをお知らせいたします。
Aさんは35歳の男性で、私たちの営業部で5年間勤務しており、優れたコミュニケーション能力やプレゼンテーションのスキルを持っています。彼は、この度、新たなチャレンジを求め、開発部でのキャリアをスタートすることになりました。
Aさんは、すぐに開発部の業務に慣れ、多大な貢献をしてくれることと確信しております。皆様からのサポートがあることを信じ、よろしくお願いいたします。
なお、Aさんの異動は月日からとなります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

敬具

出典:ChatGPT大規模言語モデル(https://openai.com/blog/chatgpt)

多少の違和感はあるものの、人間が書く文章に非常に近く感じられます。簡単な文章であればChatGPTで生成できるため、実はWebライターなどの文章を生業にしている職業はその在り方も問われています

得意な活用方法②:思考の漏れを補完する

研究職や新規事業開発などの仕事に携わる人は、思考することが仕事の大部分をしめます。論理的に考える上で有名なフレームワークにMECE(漏れなく、ダブりなく)があります。しかし実務上では、「これで本当に漏れなく考えられている?」と不安になることも。そんなときはChatGPTに語りかけてみましょう。自分一人では思いつかなかった切り口からの助言が得られるかもしれませんよ。

得意な活用方法③:対話により思考を深める

考えを深めるためには、人と対話することも大切なプロセスです。しかし有益な対話が成立するためには、同じような前提知識やバックグラウンドを持っていることが必要。専門分野のトップを走る人や、ニッチな分野に関わっている人の中には、ディスカッションできる相手が見当たらないことも多いでしょう。ChatGPTはあなたの対話相手にもなります。

不得意な活用方法:流れるように嘘をつくことがある

Chat GPTで生成された文書に登場する数値や固有名詞には、必ずファクトチェックが必要です。例えば以下は、TVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』についての記事を作成しました。

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は、『機動戦士ガンダム』シリーズの一作品であり、2015年に放送されたテレビアニメ作品です。原作は富野由悠季による『機動戦士ガンダム』シリーズで、監督は湯浅政明が務めました。

本作は、宇宙世紀の舞台から離れ、新たな世界観が展開されています。物語は、人類の内戦から脱出した孤児たちが、巨大企業「ガラルホルン」に立ち向かい、自由を求めて戦う姿を描いています。主人公の一人、オルガ・イツカは、孤児たちを束ねるリーダーであり、もう一人の主人公、ミカズキ・オーガスタは、オルガの命令に忠実に行動する鋼の心を持った少年です。彼らが戦う相手は、世界を支配する巨大企業ガラルホルンであり、政治力や軍事力を背景に暗躍する姿が描かれます。

本作は、『機動戦士ガンダム』シリーズの中でも、暴力や戦争を描いたリアルな描写が特徴的です。

こが間違っているか、お分かりでしょうか。正解は以下のとおり。

  • (誤)監督は湯浅政明→(正)監督は長井龍雪

  • (誤)巨大企業「ガラルホルン」→(正)武力組織「ギャラルホルン」

  • (誤)ミカズキ・オーガスタ→(正)三日月・オーガス

文章はキレイなのですが、固有名詞が微妙に合っていないのも逆に面白いですね。実在しないタイトルで記事を作成させれば、新しいアニメのストーリー案もできあがるかもしれません。

AIと二人三脚できる未来へ

Webライターの仕事に従事している人の中には、Chat GPTとどのように付き合っていくのか、期待と不安の両方を抱いている人も多いかもしれません。

AI活用の先行事例としてチェスや囲碁、将棋をAIに打たせる試みが行われた時、いずれ人間はAIに勝てなくなるのではないか…という意見もありました。しかし現在では藤井聡太さんを始め、多くの棋士達がAIを活用するようになっています。AIと勝負するのではなく、自分の考えた手を検証し、思考を深めるツールとして使われているのです。

Webライターについても同様で、自分の文章とAI文章を見比べて、よりよいコンテンツになるように練り上げていく、そんなパートナーとしての未来が訪れるのではないでしょうか。

今回Chat GPTを使ってみると、また一つ新しい日常が出来上がるのだという予感を得ました。それは数年前にWEB会議が、十数年前に検索エンジンが当たり前になったようでもあります。

ChatGPTは公開から数ヶ月が経ち、さっそくAPIが公開され、さまざまなサービス開発も進められてきているようです。時代の波に乗るためにも、アンテナを高くして情報を入手していく必要がありますね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集