
メタトロンで私が伝えたいこと30
メタトロンで私が伝えたいこと30
今回は私の過去の投稿から引用した文章になります。
今回は「出す」と「入れる」という食べ方についてお話します。
この方法は、主にメタトロンやゴッドクリーナーの施術後に活用することが多いです。基本的な考え方として、次のように捉えています。
入れる食べ方:動物性食品を中心にした食事
出す食べ方:植物性食品を中心にした食事
メタトロンによる指導の考え方
メタトロンで動物性食品が上位に来た場合は、栄養不足が原因と考えられます。その場合、一時的に動物性食品の割合を極端に高め(例:動物性8~9割:植物性1~2割)、症状の改善を目指します。また、下位に位置する食材を確認し、どの植物性食品を取り入れるかも考慮します。さらに、症状に応じてサプリメントを併用する場合もあります。
一方、メタトロンで植物性食品が上位に来た場合は、解毒が必要と判断します。この場合、植物性5~7割:動物性3~5割を目安にした食事を提案します。ただし、植物性食品の種類や組み合わせは個人によって異なるため、オリジナルな指導内容を作成します。また、メタトロンで植物性が上位に出た場合、食事以外に何が体に影響を与えているのかも重要なポイントになります。
ゴッドクリーナーと食事指導
ゴッドクリーナーを活用する際に私が重視しているのは、「出せる身体なのか」「出せない身体なのか」「出したくない身体なのか」を見極めることです。その上で、以下のような指導を行います。
出せる身体の場合:社会毒(有害物質)を極力摂取しないよう促します。
出せない身体の場合:その原因を分析し、身体や心の状態を改善する方法を提案します。
出したくない身体の場合:その人の意思を尊重し、無理に介入しません。
問診からのアプローチ
問診の段階でも、「出す」「入れる」食べ方を進める場合があります。たとえば、糖質中毒、精製穀物中毒、加工食品中毒の方や、ダイエット希望者には「入れる」食事を、便秘がひどい方には「出す」食事を提案します。ただし、最終的にはメタトロンで身体の周波数を確認する方が、より安心できると思います。
医療業界と栄養業界の問題
医療業界や栄養業界には、患者を依存させて囲い込み、離れられないようにすることで利益を得ている側面があります。これは医療者や栄養指導者のモラルによる部分が大きく、実際にどのような行為が行われているかを見極める必要があります。
症状がなく、自分で食べるものを決められる人に対して、私から指導を行うことはありません。確認のためにアドバイスを受けるのは良いと思いますが、頻繁に行う必要はないでしょう。
食事法の指導の基本理念
食事の仕方は人それぞれであり、季節や症状、心の状態によって変化します。そのため、誰かが効果を感じた食事法が、すべての人に当てはまるわけでもありませんし、それが永遠に続くわけでもありません。
人は常に変化し続けます。私が考える「出す」「入れる」の食事法は、一時的に症状改善を目指す手段であり、その後は、自分で考え、責任を持って行動できるようになるまでを見届けることが大切だと思っています。
メタトロンとは
見えないものを数字化する機械であり
見えないものを見える形にする機会です。
あなたがメタトロンで脳の乱れ出ている場合
あなたの見えないものの何がそう訴えているのでしょうか?
このように、メタトロンの解析においては訓練と努力が重要であり、深い理解が測定結果の解釈に大いに役立ちます。
ゆーすけのメタトロン測定に関する詳細はこちらの動画をご覧ください:
ゆーすけのメタトロンの測定編
https://www.youtube.com/watch?v=3VzcPJvqd5c
【ゆーすけの根本療法】メタトロン測定と問診編
https://youtu.be/BJh2kwnfeCg
【ゆーすけの根本療法】メタトロン解析編
https://youtu.be/X5kJHefe3fA
ゆーすけ式のメタトロンとゴッドクリーナーの使い方について
https://youtube.com/live/Fj2iYu1uOQs