【思い出整理】Pebysキャンプ最終日
2日目の朝は、起床時間6時30分のはずが5時には駆け回った子供たち。
でも最終日の朝は疲れもあったのか6時30分ぴったりの起床でした^_^
【朝はセミの脱皮に遭遇】
炊事場の柱にセミが!
まだ脱皮したてで羽を乾かしている最中。
神秘的な自然の光景と出会えました。
【カヌーでレース!!】
朝食後は近くのダム湖へ!
バディを組んで二人乗りのカヌーに挑戦。
最後は大人も交えてレースをしましたが、結果は中学2年生女子ペアの圧勝!
年齢ではなく、チームワークが重要であることが実証されました!
【思い出のペンダントづくり】
さあ、これで最後のプログラム。
園児さんもノコギリを使って自分で木を切りました!
切った木のメダルにペンで思い出を!
ホームシックで泣いてしまった子も、「わたし頑張ったよ」と記録を残してました。
これはいい日記!
【名残惜しいけどキャンプ終了式】
いよいよ終了式で2泊3日の冒険が終わり。
毎年この瞬間が本当に寂しいんですよね…
⬆︎今回ペビー外から参戦してくれたキャンプインストラクター あざみん先生。キャニオニングの崖、岩場でも写真を撮り続ける忍者のような先生でした。とにかく動きまくる!
⬆︎若手のりゅうじ先生。バンガローに虫が大量発生して子供たちが叫び慌てる中、颯爽と現れて駆除して風のように去って行きました。頼もしい先生!
⬆︎施設の支配人石川さんとその娘さんが親子で演出。歌詞を大きな布に書いて用意してくれて、みんなで歌いました。
⬆︎今回の総監督から一言!小1から小6まで連続参加して、今回ついに憧れのリーダーに。面倒見られる側から、面倒みる側まで全て体験して、広い視野、想像力、責任感、いろんなものが身に付いたと思います。
【電車で無事帰宅】
帰宅中は落雷で予定よりも40分遅れてしまいましたが、何とか池袋に無事帰還。
今年も何事もなく終えられてスタッフも安堵しました。
キャンプは子供達だけでなく、我々ペビーの大人たちにとっても特別なイベントです。
来年もぜひ成長した姿でみんなに参加して欲しいです。
みんな、本当にありがとう!!