最近人気なゲームについて
今日はとりあえず様々なゲームの違いについて話して行こうかなと
ではどうぞ
FPS (First Person shooter)
最近波に乗ってきているFPS
じゃあそのFPSってなんなのって話ですが、FPSとはシューティングゲームの一種で、視点は主人公の本人視点、つまり一人称視点です。
つまりまるでフィールドに自分がいるような視点で武器(主に銃など)を用いて戦うアクションゲームのことです。
ちなみにTPS(Third Person shooter)とは、主人公を追う第三者視点のゲームのことです。
MOBA(Multiplayer online battle arena)
MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)は RTSのサブジャンルですRTSの説明は下にあります。 複数のプレイヤーが2つのチームに分かれ、各プレイヤーはRTSの要領でキャラクターを操作し、味方と協力しながら敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指すスタイルのゲームのことです。
RTSって?
RTS(リアルタイムストラテジー)は、コンピュータゲームのジャンルの一つです。
ストラテジーゲーム(勝利のために熟考し計画を練るゲーム)の中でも、行動の順番が明確に決まっているターン制ストラテジーゲームとは違い、プレイヤーはリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦うゲームのこと。
RPG(Role-playing game)
一番親しみがある人が多いのでは無いでしょうか。
RPGとは物語上の様々な目的を達成し、敵を倒しながらプレイヤーキャラクターを成長させてゆき、エンディングを目指すゲームです。
ドラ○ンクエストとかそうですね。
ローグライク
ローグライクゲームの特徴は、「ランダムに生成されるダンジョン」と「ターン制の戦闘システム」です。
入るたびにダンジョンは変化していきます。また、「食糧」という概念があり、お腹がすいたまま行動し続けると最終的に餓死してしまったりするゲームもあるので、HP意外にも管理しなければいけない概念があるゲームですね。
まあ基本は「ステージに入るごとに地形が切り替わるゲーム」と思った方が楽かも
なんでローグライクって言うかと言うと、昔のゲーム「ローグ」と似たシステムだかららしいです。
終わり
今回はこれだけしか紹介できなかったけれど、もっとゲームの種類はいっぱいあるんで是非調べてください。テトリスとかも書きたかったけど、画像作るのが大変そうだったから諦めてしもた。
それでは皆さんまた明日
呟き
ピクトグラム様様ですわ
画像作るの楽し!