見出し画像

日々雑感。~ジンクスと憶測~

今日(というか今)、パソコンで簡単に2025年2月・3月のカレンダーを
作った。

このカレンダー作成には、自分にとって「ジンクス」がある。

自分は現場作業員から現場監督になり、そこから起業して、現在は身1つで
官公庁関係の仕事をサポートしている、建設コンサルタントです。

現場監督時代、一つ一つの現場で、色んな壁が立ちはだかり、そこを
乗り越えないと、自分の心身さえ押し潰されてしまう・・・。という事
ばかりだったんですね。

その時に、準備して持っていたのが「ノートとカレンダー」でした。

カレンダーと言っても、その当時は「工程表」と呼ばれるものや、
「作業日報」と呼ばれるものを、自分なりにアレンジして、自分用に使って
いたもので、ノートは雑記帳件日記でした。

結論を言えば、このカレンダーや雑記帳件日記を準備しだすと、
「今から続く、仕事の大きな波を乗り越えよう!」とする準備で
あり、それが結果上手く乗り越えられて、思ってた以上の成果が上がる
時が多いんです。

これは大変な事になるな・・・よし!と思って、自然と体が準備している。
だけど「いい方向・結果になりたいから準備する」という、願掛けの
ような気持ちで準備した事はありません。

今回も、こうやってカレンダーを作成したという事は、自分なりに大変な
事になりそうだぞ。と、思っているからなんだろうなと。

実働日数で「32日」
つまり3月31日までの、いわゆる「自己との戦い」になるなぁ。

閑話休題。
当分、拙著:私小説「yuka」の書き物はお休みです。
こんな日々雑感がおおくなると思います。
よろしくお願いします。

もう一つの話が「憶測」

噂話の殆どが「憶測」に基づいて話されている事が多い。
これが・・・本当に駄目なんです、嫌いなんですね。

特に「人の噂話」で、憶測で話していて、それが決定稿だとされるのが、
とても嫌な気分になる。

「それって、誰から聞いたの?」ではなく、
「それって、本人から聞いたの?」と、必ず確認する。
それが、他人の憶測、その話し手の「憶測」だけだったりすると、
「もう、憶測で話すのは止めよう」と言う。

自分の頭の中に、いらぬ他人の推論による情報を入れたくないんです。
ただでさえ情報過多の時代に、推論を「これはこれ(噂)だから」こうだ。
という、紛らわしい情報を取り込めるほど、余裕がない。

それでも相手は「噂話」を持ってくる事がある。

うーん・・・。今住んでいる場所の「県民性」なのかなぁ・・・と、常々思って
しまう。本当に噂話や陰口が好きな人間なんだなぁって。

だから、仕事でも私生活でも「相手の本音」が欲しいと思って、いわゆる
自分なりの行動が出てしまう。
それが、
「相手の心の中に、どんどん入ってしまう」事。

憶測が不安を生み、自分の行動を「硬直」させてしまう。
これが嫌だ。
だからもう、面倒くさいし、性急な性のため、相手にどんどんと
聞いてしまう事が多い。

その中で「なんだ。結局そういう事だったんだな」と思う時に、
心の中に押し入られた相手は、自分からダメージを食らうという・・・。

自分は答えが欲しいため。と、思いつつも、ここは一踏ん張りの我慢を
覚えないと、ともすれば増々深みに嵌まっている事もある。

考えものですね。

けど・・・頭の上で空中戦で飛び交う憶測の弾丸は嫌だな。
友人が言った「そんなものはほっとけほっとけ」
これに尽きるんだろうね。

ゆうさん

連休明けだというのに、答えが定まらず、少しお疲れのご様子な自分。
「解決」という心スッキリな感情になりますように。(祈)

いいなと思ったら応援しよう!