![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57760635/rectangle_large_type_2_25d2a9dd01a32d9d2bc33d70c8d3457d.jpg?width=1200)
夫が地方に転職!その時妻は?
食で心も体も健康に♡ゆるママです。
夫が突然転職したいと言い出したら?
夫の突然の転職宣言。笑顔で「いいよ♡」と言ってあげられる奥さんはいったいどれほどいるでしょうか。大人になってからの環境の変化はたとえ旦那さんの仕事であっても奥さんとしては躊躇してしまうものです。それが引っ越しを伴う、しかも住んでいる場所から遠く離れた地域への転職だとすると奥さんとしてもそう簡単にYES!と言えるものではないですよね。
奥さんとしては子供の保育園・学校・交友関係・習い事問題、また奥さん自身が新しい土地で新しい人間関係を築くことができるのか?という様々な問題が出てきます。
さらに奥さんが仕事をしている場合であれば、奥さんの仕事をどうするのか?転職したいという夫のわがままに付き合わせて仕事を辞めることを選択してもらうのか?という大きな問題にも直面します。
子連れ単身を選択した過去
私は当時東京に住んでいましたが、息子を妊娠と共に母の癌が発覚し、闘病生活をサポートするため介護休暇を取得して母の基に帰ることを決意しました。主人とは別居になりますが、お互い納得した上での選択でした。私はそのまま産休、育休とつなげ、育休が明けたら職場に復帰するつもりで保育園事情も調べるなど保活も進めていました。しかし、産休に入った頃に主人が突然名古屋の会社に転職すると言い出したのです!育休が明けたら職場に復帰する、当たり前にそう考えていた私は大混乱です。
無事に子供を出産した後は、母の容態も落ち着いていたので名古屋に住む主人と一緒に親子3人で住んでいたのですが、いよいよ仕事復帰のタイミングで私が決意したのは息子を連れて東京に戻る!仕事を続ける!でした。
当時の私は会社を辞めたいという気持ちがなく、このまま名古屋で新たな職を見つけたり専業主婦になるという選択肢を選ぶことができなかったのです。もちろんその選択をする前に名古屋事務所への部署異動願いも出していましたが叶いませんでした。名古屋の会社への転職も考えハローワークにも通いましたがやはり元いた会社へ戻りたいという気持ちが消えることはありませんでした。
1歳2か月の息子と二人暮らし
東京での子供の預け先、親子二人で暮らせる賃貸アパートを確保し1歳2か月の息子と二人暮らしをスタートさせました。まだ歩き始めてすぐの小さい我が子との二人暮らし。不安がなかったわけではありませんが、自分で選んだ道です。弱音を吐くこともできず時短勤務を取りながら家事・育児と日々奮闘する毎日でした。
隔週で名古屋から主人が東京に来たり、私が実家に帰省したりと移動も多い暮らしでした。どこにも行かない週末は公園に連れ出し、電車を見に行ったりイベントを見つけては通ってみたりと常にどこかに出かけているような育児方法。疲れる事や大変な事はたくさんありましたが、自分で選んだ道に後悔したことは一度もありませんでした。
選択する自由と勇気
あれから4年。今は東京の会社に主人が戻ってきて家族3人の暮らしを再開させました。主人は家族で暮らすことを選択したようです。しかも今は家族が1人増えて4人家族となり私が思い描いていた生活が叶っています!
もちろん私もずっとこのまま家族離れた生活を続けようと思っていたわけではありません。いつか名古屋に行くか、主人が戻ってくるか、数年内には決めようと思っていましたが、先に主人が決心する形となったのです。
今改めて思うことは“選択する”ことは自由だということです。
転職をしたいと思う時点で旦那さんは前を向いています。今より悪くなる未来はそこには来ません。そして奥さんが旦那さんについていくか、ついていかないかの選択も自由です。自分で考えて選択したことに後悔することはありません。どんな道を選んだとしてもやってみればいいと思います。やってダメならその時やめればいいだけです。
自分の選択を大切にすることで、相手の選択を尊重してあげられるようになります。そのお互い尊重する気持ちが何より大切だと考えています。
女性の人生はどうしても周りの環境に左右されがちです。
だからといって〇〇しなければいけない!という事は何もないはずですね。家族の選択、自分の選択を信じ前を向いていれば未来は切り開けます。
理想の姿があるなら自分の選択を信じましょう。
自分の心の声を大切にしてあげましょう。