
ニューボーンフォト、撮影時期別カット
ニューボーンフォトの撮影をしていて、よくいただくご質問のひとつが撮影時期について。「生後2週間を過ぎてしまったけれど、撮影はできますか?」というお問合せは、意外とよくあります。
一般的に、ニューボーンフォトを撮影するのに最適な時期と言われているのが生後2週間。これは眠りの深さや関節の可動域などの柔軟性が、この時期を過ぎると変化してくることが理由です。
また新生児ちゃんの1ヶ月は、大人の1ヶ月とはまったくスピード感が違います!生後すぐのふにゃふにゃした華奢な身体つきから、日々ふっくら感を増し体格も変化してくるので。2人目3人目のお子様の撮影では、そのことを経験からよくご存じのママさんの「この時期を絶対に残しておきたくて…」という言葉を聞くことも、少なくありません。

とはいえ、2週間を過ぎたら撮れない…というものでもないのでご安心くださいね!通常よりも長めのおくるみを使って、お子様の可動域に合わせて調整しながらであれば、生後1ヶ月頃まではおくるみ巻きも可能です。
また「うちの子は体格が良いから、巻くのはちょっと不安かも…」という場合は、おくるみは巻かずに、お布団のようにかけてあげての撮影もできます。

さらにセッティングを使ったニューボーンフォト風の撮影だけなら、生後半年のハーフバースデーの時期まで撮影もしているので。おすすめの時期を過ぎてしまったとしても、「やっぱりできるだけ小さなうちに、セッティングを使ってかわいく撮りたい!」という場合は遠慮なくご相談くださいね。
以下は、撮影時期別のサンプルカットを掲載しています。
●生後6日~8日

生後6日、生後7日、生後8日、生後8日
●生後9日~10日

生後9日、生後10日、生後10日、生後10日
●生後11日~12日

生後11日、生後11日、生後12日、生後12日
●生後13日~16日

生後13日、生後14日、生後16日、生後16日
●生後17日~18日

生後17日、生後18日、生後18日、生後18日
●生後19日~23日

生後19日、生後19日、生後21日、生後23日
●生後32日~6ヶ月

生後32日、生後34日、生後105日、生後6ヶ月
◆スマホでもOK、この時期の写真は撮っておくのがおすすめ!
同じ生後日数でも
・予定日からどれくらいずれ込んだか
・生まれつきの体格差
・授乳のペースや量による個人差
などで、どうしても差は出てくるのですが…
大まかに生後2週間を超えたあたりから、身体つきがしっかりしてくる印象があります。最後の写真にあるむちむちと赤ちゃんらしい愛らしさが満載の生後3ヶ月頃や6ヶ月頃と比べると、生後1~2週間頃のふにゃふにゃ感って本当に短い時期のものだと実感します。
この時期は撮影なんて考える余裕もなくてバタバタだった…というのも、第一子のご出産ではよくお伺いする話ですが。プロに頼まなくても、ご自身のカメラやスマホで全然いいので…この時期はしっかり写真を残しておくと、先々で見返せる大切な宝物となるかと思います!

出張撮影のユルリラム
http://yururelam.web.fc2.com/
ニューボーンフォトの撮影プランはこちらからご確認いただけます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
