マガジンのカバー画像

都道府県シリーズ:インデックス

49
日本全国の面白い地形・地質を楽しむための「入口」です。 自分の地元または縁のあるところ、興味のあるところ。 まずは興味のある都道府県全体がどんな地形なのか?ザックリとしたイメージ…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【都道府県シリーズvol.9】東京都:プロローグ

都道府県別に地形と地質の特徴をザックリ見ていくシリーズ。 第9弾は東京都です! しばらく近況報告や決意表明、ハザードマップ関連だったので、久しぶりの感覚です(笑) 東京都の全体像東京都と言えば誰もがご存知の日本の首都です。江戸です。 皇居、国会議事堂、東京都庁、小池都知事。 政治経済だけでなく、日本のあらゆる面での中心地。大都会。 といったイメージです。 では、地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。 なおカシミール3Dは元データとして国土地

【離島バーチャルツアーvol.000】プロローグ:日本の離島はこんなにある!!

日本は島国です。 そもそも大陸から見れば日本という国そのものが離島のようなものですが、ここでは「北海道・本州・四国・九州・沖縄本島以外の島で一定以上の大きさの島」を離島と呼びます(※国や自治体の定義に準じてます)。 では、日本の島々をざっと見ていきましょう! 全国の島々たち離島について検索してみたら、国土交通省のサイトでまとめていることが分かりました。 ただしこれは沖縄・奄美・小笠原等を除く78地域255島(令和2年4月1日現在)が対象のようです。 と言うのも、離島振興法

【都道府県シリーズvol.10】富山県:プロローグ

都道府県別に地形と地質の特徴をザックリ見ていくシリーズ。 第10弾は富山県です! 富山県の全体像富山県と言えば、実は私の祖父母の故郷です。 一度遊びに行きましたが、とても良いところでした。 それと、じいちゃんが好きでよく一緒に飲んだ日本酒の「銀盤」は美味しかったな~と思い出します。 また一般的なイメージとしては、ホタルイカとか黒部渓谷、鱒寿司などでしょうか? では、地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。 なおカシミール3Dは元データとして国

【都道府県シリーズvol.11】愛媛県:プロローグ

都道府県別に地形と地質の特徴を見ていくシリーズ。 第11弾は愛媛県。四国地方では初出場です! 愛媛県の全体像愛媛県と聞いて真っ先に思い出すのは、みかんですかね。 また高校野球の強豪校が多いイメージです。 それと宮城県民にとっては、伊達政宗の息子(側室との間の長子)が愛媛県南部の宇和島藩の藩主になったというエピソードを思い出す人もいると思います。 さっそく地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋。 なおカシミール3Dは元データとして国土地理院の「