
ふつうのひとほどおもしろい
世の中にはいろんな「趣味」というやつがある。
いまためしに「趣味」でググってみたら「大人に人気の趣味おすすめ一覧!」というややおもしろそうなタイトルのブログがヒットした。
そもそも「趣味に大人と子どものちがいがあるのだろうか」とか、「趣味っておすすめされるものなのだろうか」、などなどこのタイトル自体が
ツッコミどころの宝石箱や~
というか、とてもおもしろいような気がして興味が尽きないのだが、そこは軽くスルーしつつ中身を覗いてみると、やはりおもしろい。
まず 冒頭の一文がよくて、このブログを書いた方は、
もともと趣味がなく悩んでいた私(男)が「新しい趣味を見つけよう!」と思って調べたりやってみたりしたことを書いていきます。
ということなのだそうである。
人はお金がなければ悩み、病気にかかれば悩み、モテなければ悩み、職場の人間関係で悩み、親が認知症になって悩み、・・・ブッダが言うようにまさに
この世は一切皆苦
なのだが、趣味くらい悩まないで楽しめばいいのかと思えばそんなこともないらしく、この方は
趣味がなくて悩んでいる
わけで、まさにこの世は一切皆苦なのである。
著者によると、そういう悩みを抱えている人は多いそうで、そういう人の助けとして「大人に人気の51のおすすめ趣味一覧」なるものが掲載されている。
おすすめの趣味とは
何を隠そうぼくは無趣味である。しかし、この51のおすすめを見ていると。やっていることはたくさんあるのだ。
・・が、その話にはいる前にもう1つだけスルーできない点があるので言わせてください。なぜおすすめ50ではなくて51なのか。
趣味界のイチローかい!
と軽くつっこみつつ先を急ごう。いちいち付き合っていられない。
大人に人気の定番の趣味一覧
まず「2.大人に人気の定番の趣味一覧」というのが載っているのだが、
2.1 読書
2.2 映画鑑賞
2.3 英会話(外国語を習う)
2.4 カメラで写真を撮る
2.5 ジョギング
2.6 ネットサーフィン
2.7 音楽を聴く(演奏する)
2.8 ペットを飼う
この8つが定番なのだそうだ。ぼくだって本は読むし、映画も見るし、英会話は飯のタネだったんだけど、音楽も聴く。
でも、考えてみれば世の中には
本を全く読まない
という人はなかなかいないし、おなじく
映画を一切見ない
という人もいないし、音楽を聴かない人もほとんどいないだろう(ハンディキャップのある人を除きます)。でも、趣味か?と問われると「趣味ってほどでもない」と答える人が大半なのではないだろうか。
さらに次の「3 無料で始められるお金がかからない趣味一覧」
というのがおもしろいのだが、
3.1 散歩
3.2 瞑想
3.3 ヨガ
3.4 貯金
とある。たしかにぼくも散歩はやっているけど趣味ではなくて
健康のため
である。そして、多少のたくわえもあるけど趣味ではなくて
生活のため
である。とはいえ、健康のために歩き、生活のために貯金するのはだいたいみんなそうなのではないか。趣味だと称している人はいるのだろうか。
この調子では、「寝る」とか「食べる」とか「息を吸う」などというのも出てきそうなのでチェックしてみたけど、
6.3 食べ歩き
というのはあったが、さすがに「深呼吸」や「昼寝」などはなかった。
逆にぼくが「趣味」と言われてすぐに思い浮かべるようなモノ、たとえば、オペラ鑑賞とか歌舞伎とか、あるいはラジコン、オーディオといったものはまったく載ってない。
ふつうのひとほどおもしろい
実は、今日はジャズ喫茶とオーディオの話をするはずだったのだが、このブログに突っ込んでいるうちに長くなってしまったので、とりあえず以上をまとめると、趣味については、
ふつうの人ほどおもしろいことをいう
ような気がする。そういうことがわかっておもしろかった。